数列の規則性(SAPIX 標準テストより)
----------------------------------------------------
ある規則にしたがって数がならんでいます。
はじめから数えて100番目の数はいくつですか?
「できたけど、解答とやり方が違ってる」
「解答では差を並べた数列を作ってるね」
「差が3ずつ増えていくんだろ」
「そう、そしてそれを99個並べる」
「差の3が98個あるから、それに2をたせばいいのか」
3×98+2=296
「これが2番目の数列の99番目の数」
「そうか、あとはガウス算」
(2+296)×99個÷2=14751
「最初の1を忘れないで」
「答え14752、こっちの方が簡単だった」
「簡単だったって、どうやったの?」
「①番目は1×1、②番目は2×2、③番目は3×3、④番目は4×4・・・に同じだ、と思ったら、微妙にちがう。それに・・・」
「5番目からはどんどん離れていっちゃう。ダメかなと思ったけど・・・」
「その差をだしてみたら、増え方に規則性があった・・・」
「最初だけ1少なくなるけど、あとは1ずつ増えていく。100番目では97増えるわけ。で1~97を全部たして、最初の1を引いたら4752になった」
100×100+4752=14752
「ずいぶんと回りくどいね」
「だから時間がかかった」
「試験ではちょっとね・・・」
「そう思う」
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
規則性の問題も目で見てわかるアニメーション教材で!
待ち時間、移動時間で中学受験問題を解いてみてください↓(携帯サイトQGコードは左上にあります)
参考になる中学受験の情報がたくさんありますよ。
↓
« 立方体の展開図 (清風南海中学 受験算数問題 2009年) | トップページ | 割合と比、仕事算(SAPIX スタンダードテストより) »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 今年の入試問題から、和差算と平均算(桐朋中学 2014年)(2014.07.03)
- 点の移動による面積比は?(暁星国際中学 2012年)(2014.06.21)
- 図形移動の基本問題(洛南高等学校附属中学 2010年)(2012.03.21)
- 今年の早稲田中学の問題(早稲田中学 2012年)(2012.03.18)
- 円周上の旅人算と周期性(フェリス女学院中学 2006年)(2012.03.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 円周上を回る円の謎を解く!(2024年 早稲田実業学校中等部 改題)(2024.11.24)
- パズルのような、ちょっとややこしい問題(淑徳与野中学 2012年)(2024.09.25)
- 三角形にならないのは何秒後?(2024年 筑波大学附属駒場中学)(2024.09.20)
- 切り取られた立体の体積は?(2024年 ラ・サール中学 改題)(2024.09.10)
- 内側と外側の面積差は?(2024年 駒場東邦中学 改題)(2024.09.03)
「中学受験」カテゴリの記事
- 円周上を回る円の謎を解く!(2024年 早稲田実業学校中等部 改題)(2024.11.24)
- パズルのような、ちょっとややこしい問題(淑徳与野中学 2012年)(2024.09.25)
- 三角形にならないのは何秒後?(2024年 筑波大学附属駒場中学)(2024.09.20)
- 切り取られた立体の体積は?(2024年 ラ・サール中学 改題)(2024.09.10)
- 内側と外側の面積差は?(2024年 駒場東邦中学 改題)(2024.09.03)
「算数」カテゴリの記事
- 円周上を回る円の謎を解く!(2024年 早稲田実業学校中等部 改題)(2024.11.24)
- パズルのような、ちょっとややこしい問題(淑徳与野中学 2012年)(2024.09.25)
- 三角形にならないのは何秒後?(2024年 筑波大学附属駒場中学)(2024.09.20)
- 切り取られた立体の体積は?(2024年 ラ・サール中学 改題)(2024.09.10)
- 内側と外側の面積差は?(2024年 駒場東邦中学 改題)(2024.09.03)
« 立方体の展開図 (清風南海中学 受験算数問題 2009年) | トップページ | 割合と比、仕事算(SAPIX スタンダードテストより) »
コメント