中学受験算数   アニメーション教材

不思議な休憩室

« 走る速さの比(SAPIX 夏期算数より) | トップページ | 立方体の展開図 (清風南海中学 受験算数問題 2009年) »

図形の移動(サマーサピックスより)

----------------------------------------------------

Taitoru

「前やったことがあるけど、どこを動かすんだったっけ?」

「しっかり忘れてるわけだ」

Mondazu

Oを中心に長方形を60゜回転したときにできる影の部分の面積は?(円周率を3.14として、小数第2位を四捨五入)

「全体から長方形の面積を引けばいいわけだから・・・」

「そうだけど、全体の面積は?」

「・・・・・・?」

「このイメージをしっかり頭に入れておいて」(クリック) 

「そうだった、中心角60゜のおうぎ形の面積と等しくなるんだ」

「忘れてきた三角形をもとにもどしてあげるイメージでもいいかな」(クリック)

「こっちの方がいい」

「どっちでもいいけど、イメージちゃんとつかむの!」

「もうだいじょうぶ!答えは・・・

5cm×5cm×3.14×60/360=13.08c㎡」

「いいえ、13.1c㎡です」

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

図形移動も目で見てわかるアニメーション教材が豊富です!

Te12 イメージでわかる中学受験算数

待ち時間、移動時間で中学受験問題を解いてみてください(携帯サイトQGコードは左上にあります)

Ya脳を鍛える 中学受験問題に挑戦!

参考になる中学受験の情報がたくさんありますよ。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ
にほんブログ村

« 走る速さの比(SAPIX 夏期算数より) | トップページ | 立方体の展開図 (清風南海中学 受験算数問題 2009年) »

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

中学受験」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 図形の移動(サマーサピックスより):

« 走る速さの比(SAPIX 夏期算数より) | トップページ | 立方体の展開図 (清風南海中学 受験算数問題 2009年) »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

スポンサード リンク


すずきたかし先生のネット塾

Analytics