計算の工夫(中学受験 算数問題)
----------------------------------------------------
(洛南高校附属中学 受験算数問題 2009年)
173×99+297×9=
「できるだけすっきり計算してみて」
173×99+297×9
=173×11×9+297×9
=(173×11+297)×9
「すっきり度3!」
173×99+297×9
=173×(100-1)+297×(10-1)
=17300+2970-173-297
「すっきり度6!」
173×99+297×9
=173×99+27×11×9
=173×99+27×99
=(173+27)×99
=200×99
=200×(100-1)
=20000-200
=19800
「すっきり度10!」
「297は99でも割れるから・・・
173×99+297×9
=173×99+99×3×9
これでもいいよね」
「じゃあ次」
(高槻中学 受験算数問題 2003年)
2003×2004-2001×2002=
「8010」
「どう計算した?」
「ふつうに・・・」
「工夫するの!」
「でも、これって工夫しなくてもそんなに時間かからないよ」
「そんな手があったのか」
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
計算の工夫も目で見てわかるアニメーション教材で!
待ち時間、移動時間で中学受験問題を解いてみてください!(携帯サイトQGコードは左上にあります)
中学受験の情報がたくさんあるブログ村。
« 図形の規則性(早稲田中学 受験算数問題 2009年) | トップページ | くだものを取り出す場合の数(早稲田実業中学 受験算数問題 2009年) »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 今年の入試問題から、和差算と平均算(桐朋中学 2014年)(2014.07.03)
- 点の移動による面積比は?(暁星国際中学 2012年)(2014.06.21)
- 図形移動の基本問題(洛南高等学校附属中学 2010年)(2012.03.21)
- 今年の早稲田中学の問題(早稲田中学 2012年)(2012.03.18)
- 円周上の旅人算と周期性(フェリス女学院中学 2006年)(2012.03.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 等積変形してみると解答が見えてくる!(2015年 慶應義塾湘南藤沢中等部)(2023.03.20)
- 一瞬のひらめきで明察してみよう!(2023年 女子学院中学)(2023.02.23)
- 平面と平面が交わると、そこは直線になりますね。(2023年 開成中学)(2023.02.09)
- ジグソーパズルを解いたような気分になる名作問題(2023年 灘中学)(2023.01.22)
- 面積計算しやすいように、等積移動してみよう!(2023年 浦和明の星女子中学)(2023.01.20)
「中学受験」カテゴリの記事
- 等積変形してみると解答が見えてくる!(2015年 慶應義塾湘南藤沢中等部)(2023.03.20)
- 一瞬のひらめきで明察してみよう!(2023年 女子学院中学)(2023.02.23)
- 平面と平面が交わると、そこは直線になりますね。(2023年 開成中学)(2023.02.09)
- ジグソーパズルを解いたような気分になる名作問題(2023年 灘中学)(2023.01.22)
- 面積計算しやすいように、等積移動してみよう!(2023年 浦和明の星女子中学)(2023.01.20)
「算数」カテゴリの記事
- 等積変形してみると解答が見えてくる!(2015年 慶應義塾湘南藤沢中等部)(2023.03.20)
- 一瞬のひらめきで明察してみよう!(2023年 女子学院中学)(2023.02.23)
- 平面と平面が交わると、そこは直線になりますね。(2023年 開成中学)(2023.02.09)
- ジグソーパズルを解いたような気分になる名作問題(2023年 灘中学)(2023.01.22)
- 面積計算しやすいように、等積移動してみよう!(2023年 浦和明の星女子中学)(2023.01.20)
コメント
« 図形の規則性(早稲田中学 受験算数問題 2009年) | トップページ | くだものを取り出す場合の数(早稲田実業中学 受験算数問題 2009年) »
173×99+297×9は、以下の計算の方が簡単かも知れません。
173(100-1)+9(300-3)
=17300-173+2700-27
=17300+2700-(173+27)
=20000-200
=19800
投稿: たぬ | 2010年10月 4日 (月) 10時57分
なるほど!これもすっきり度10ですね。うちの子、地道なやつで、なかなかこんな風にやらずに、ひたすら地道スピードを上げていました。
投稿: 管理人 | 2010年10月 4日 (月) 12時40分