中学受験算数   アニメーション教材

不思議な休憩室

« 立方体の切断(慶應義塾中等部 受験算数問題 2000年) | トップページ | 長方形の等積分割(SAPIX 8月マンスリーテストより) »

価格と比(SAPIX 8月マンスリーテストより)

----------------------------------------------------

「こうゆう問題いちばん苦手。やっぱりできなかった」

ある商品を定価の30%引きで36個売ったときの利益と、25%引きで24個売ったときの利益は同じです。この商品1個の原価が480円のとき、この商品1個の定価は何円ですか?

「図にしてみた?」

「したよ」

Teika1

「定価を1丸としたわけだ。ここまではいいね」

「ここからがわからない」

「1個当たりの利益の比を考えてみる」

「利益の比?」

Teika2

「36個の利益と24個の利益が同じだから、1個当たりの利益は売った数の少ない24個の方が多くて、比は3:2になるでしょ」

「36:24の逆比?」

「そう」

Teika3

「3四角-2四角の1四角が、0.3丸-0.25丸の0.05丸と同じになるわけ」

「2四角は0.1丸になるから、定価で売ったとしたら利益は0.4丸になるのか」

Teika4

「原価は0.6丸で480円」

「定価の1丸は800円だ」

「丸の比と四角の比を比較してから、価格に当てはめる」

「世界が3つもある。ドラクエの世界だ!」

「・・・・・・」

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

比の問題も目で見てわかるアニメーション教材が豊富です!

Te12 イメージでわかる中学受験算数

待ち時間、移動時間で中学受験問題を解いてみてください!(携帯サイトQGコードは左上にあります)

Ya脳を鍛える 中学受験問題に挑戦!

中学受験の情報がたくさんあるブログ村。 

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ

« 立方体の切断(慶應義塾中等部 受験算数問題 2000年) | トップページ | 長方形の等積分割(SAPIX 8月マンスリーテストより) »

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

中学受験」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 価格と比(SAPIX 8月マンスリーテストより):

« 立方体の切断(慶應義塾中等部 受験算数問題 2000年) | トップページ | 長方形の等積分割(SAPIX 8月マンスリーテストより) »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

スポンサード リンク


すずきたかし先生のネット塾

Analytics