比と割合(Sapix Daily Supportより)
Aの畑の広さはBの畑の広さの5/8倍で、Aの畑の豆の収穫高はBの畑の豆の収穫高の3/5倍です。Bの畑の1aあたりの収穫高が27.5kgであるとすると、Aの畑の1aあたりの収穫高は何kgですか?
「なんかもうひとつよくわからないんだ、この問題」
「図にしてみた?」
「したよ」
A B
広さ 5 8
収穫高 3 5
「何か数字並べただけっていう感じだね。こんな風に描いてみたら」
「広さはA:B=5:8で同じじゃないか」
「数字は同じだけどイメージが頭に入って、考えやすくなるでしょ?」
「そうかな・・・」
「収穫高も同じようにして・・・」
「ここまではわかるんだけど、次の3/5対5/8の意味がよくわからない」
「畑には作物がよく取れる畑と、そうでもない畑があるでしょ?」
「あるだろうね」
「その収穫高の違いを比で表したわけ」
「水色と緑色は同じ大きさなんだ」
「そう、その畑全体から取れる豆の量を、畑の広さで割って、同じ大きさの畑から取れる豆の量を比べてるわけだね」
「通分すると、A:B=24:25だから、緑の畑の方がちょっといい畑ってこと?」
「そのB畑が1aあたり27.5kg取れるんだから・・・」
「A畑はその24/25だから26.4kg」
「どう、考えやすくなった?」
「畑の違いがわかった感じ」
割合と比の問題も目で見てわかるアニメーション教材が豊富です!
待ち時間、移動時間で中学受験問題を解いてみてください!(携帯サイトQGコードは左上にあります)
↓塾、試験、勉強に取り組む日々のドラマ!
« 正方形とおうぎ形(Weekly Sapixより) | トップページ | 道を通る場合の数(四谷大塚 合不合判定テストより) »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 今年の入試問題から、和差算と平均算(桐朋中学 2014年)(2014.07.03)
- 点の移動による面積比は?(暁星国際中学 2012年)(2014.06.21)
- 図形移動の基本問題(洛南高等学校附属中学 2010年)(2012.03.21)
- 今年の早稲田中学の問題(早稲田中学 2012年)(2012.03.18)
- 円周上の旅人算と周期性(フェリス女学院中学 2006年)(2012.03.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ジグソーパズルを解いたような気分になる名作問題(2023年 灘中学)(2023.01.22)
- 面積計算しやすいように、等積移動してみよう!(2023年 浦和明の星女子中学)(2023.01.20)
- 速さの比と道のりの比(2022年 浦和明の星女子中学)(2023.01.15)
- 道順の数え方(2022年 海城中学)(2023.01.11)
- 出題頻度の多い平面図形問題(2022年 慶應中等部)(2022.12.23)
「中学受験」カテゴリの記事
- ジグソーパズルを解いたような気分になる名作問題(2023年 灘中学)(2023.01.22)
- 面積計算しやすいように、等積移動してみよう!(2023年 浦和明の星女子中学)(2023.01.20)
- 速さの比と道のりの比(2022年 浦和明の星女子中学)(2023.01.15)
- 道順の数え方(2022年 海城中学)(2023.01.11)
- 出題頻度の多い平面図形問題(2022年 慶應中等部)(2022.12.23)
「算数」カテゴリの記事
- ジグソーパズルを解いたような気分になる名作問題(2023年 灘中学)(2023.01.22)
- 面積計算しやすいように、等積移動してみよう!(2023年 浦和明の星女子中学)(2023.01.20)
- 速さの比と道のりの比(2022年 浦和明の星女子中学)(2023.01.15)
- 道順の数え方(2022年 海城中学)(2023.01.11)
- 出題頻度の多い平面図形問題(2022年 慶應中等部)(2022.12.23)
« 正方形とおうぎ形(Weekly Sapixより) | トップページ | 道を通る場合の数(四谷大塚 合不合判定テストより) »
コメント