電車と時刻表(雙葉中学 受験算数問題 2009年)
難度レベルB
図のようにA、B、Cの3つの駅があり、1台の電車がA→B→C→B→A→B→C・・・・と往復しています。AとBの間は8分、BとCの間は9分かかり、A駅では10分、B駅では3分、C駅では10分停車します。ある日この電車が7時にA駅を出発した後、次のB駅で故障のため35分停車しました。おくれを取りもどすため、その後の停車時間をC駅では5分、B駅では3分、A駅では6分とすると、時刻表どおりにもどるのは何時何分ですか。そのとき電車は何駅を出発しますか。
「ややこしい問題だけど・・・」
「問題を整理して、順番に考えていくしかないでしょ」
「故障後もB駅の停車時間は同じ」
「短くなったのはA駅とC駅だね」
「電車は故障の後、35-3の32分遅れでB駅を出発した」
「その32分を取りもどすには?」
「Cに着いてからAまで行って、またCにもどってくるまでに9分取りもどす」
「1往復で9分ていうことだから」
「32÷9で3往復してあとまだ5分たりない」
「そのとき電車はどこにいる?」
「C駅から3往復した後だからC駅」
「C駅でまた5分取りもどすわけだから、C駅を出発するときにちょうど時刻表にもどることになる」
「電車が走った時間は8分×7+9分×7で119分」
「停車時間の合計は?」
「A駅が6分×3で18分、B駅の35分+3分×6で53分、C駅が5分×4で20分、合計91分」
「7時からは?」
「210分だから10時30分」
「時刻表通りに電車が停車していても、停車時間は91分だね」
Aに3回×10分+Bに7回×3分+Cに4回×10分=91分
「ほんとだ、なんでだろう?」
「時刻表通りになったからでしょ」
「???」
通過算や速さの問題なども解法アニメーションが豊富です!
待ち時間、移動時間で中学受験問題を解いてみてください!(携帯サイトQGコードは左上にあります)
↓中学受験のがんばるドラマがいっぱいあります!
« 補助線の工夫(駒場東邦中学 受験算数問題 2009年) | トップページ | 速さの差(Sunday Sapixより) »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 今年の入試問題から、和差算と平均算(桐朋中学 2014年)(2014.07.03)
- 点の移動による面積比は?(暁星国際中学 2012年)(2014.06.21)
- 図形移動の基本問題(洛南高等学校附属中学 2010年)(2012.03.21)
- 今年の早稲田中学の問題(早稲田中学 2012年)(2012.03.18)
- 円周上の旅人算と周期性(フェリス女学院中学 2006年)(2012.03.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 円周上を回る円の謎を解く!(2024年 早稲田実業学校中等部 改題)(2024.11.24)
- パズルのような、ちょっとややこしい問題(淑徳与野中学 2012年)(2024.09.25)
- 三角形にならないのは何秒後?(2024年 筑波大学附属駒場中学)(2024.09.20)
- 切り取られた立体の体積は?(2024年 ラ・サール中学 改題)(2024.09.10)
- 内側と外側の面積差は?(2024年 駒場東邦中学 改題)(2024.09.03)
「中学受験」カテゴリの記事
- 円周上を回る円の謎を解く!(2024年 早稲田実業学校中等部 改題)(2024.11.24)
- パズルのような、ちょっとややこしい問題(淑徳与野中学 2012年)(2024.09.25)
- 三角形にならないのは何秒後?(2024年 筑波大学附属駒場中学)(2024.09.20)
- 切り取られた立体の体積は?(2024年 ラ・サール中学 改題)(2024.09.10)
- 内側と外側の面積差は?(2024年 駒場東邦中学 改題)(2024.09.03)
「算数」カテゴリの記事
- 円周上を回る円の謎を解く!(2024年 早稲田実業学校中等部 改題)(2024.11.24)
- パズルのような、ちょっとややこしい問題(淑徳与野中学 2012年)(2024.09.25)
- 三角形にならないのは何秒後?(2024年 筑波大学附属駒場中学)(2024.09.20)
- 切り取られた立体の体積は?(2024年 ラ・サール中学 改題)(2024.09.10)
- 内側と外側の面積差は?(2024年 駒場東邦中学 改題)(2024.09.03)
コメント
« 補助線の工夫(駒場東邦中学 受験算数問題 2009年) | トップページ | 速さの差(Sunday Sapixより) »
立体の切り口がアニメーションでとてもわかりやすいです
投稿: ボールペン | 2009年11月 1日 (日) 17時36分
ありがとうございます。
立体図形のイメージは、なかなか小学生には難しいみたいです。
こちらも参考にしてみてください。
「イメージでわかる中学受験算数」
http://www.vimagic.co.jp/sansu/index.html
投稿: 管理人 | 2009年11月 2日 (月) 11時55分