速さの差(Sunday Sapixより)
難度レベルB
一本道を一郎君と次郎君がAから、三郎君はBからCに向かって3人同時に出発すると、一郎君は12分後、次郎君は14分後に三郎君に追いつきます。一郎君がAから、次郎君はBからCに向かって2人同時に出発すると一郎君は何分で次郎君に追いつきますか?
「解答の意味がよくわからない」
「図にしてみた?」
「こんな感じだろ?」
「解答にはABを12と14の最小公倍数、84mとして考えるって書いてあるね」
「なんでいきなり84mなんだよ」
「最小公倍数だからでしょ」
「なんで最小公倍数にするんだよ」
「計算しやすいからでしょ」
「よくわからない」
「12分で一郎君と三郎君の差が84m」
「84mにすればね」
「14分で次郎君と三郎君の差が84m」
「84mだからね」
一郎君の速さ×12分-三郎君の速さ×12分=84m
次郎君の速さ×14分-三郎君の速さ×14分=84m
↓
(一郎君の速さ-三郎君の速さ)×12分=84m
(次郎君の速さ-三郎君の速さ)×14分=84m
↓
(一郎君の速さ-三郎君の速さ)=7m/1分
(次郎君の速さ-三郎君の速さ)=6m/1分
↓
一郎君の速さ-次郎君の速さ=1m
「だから84mの差をなくすには84m÷1mで84分」
「84mにしなくてもできるんじゃないの?」
「やってみたら」
「42mなら・・・」
「どう?」
「できた!」
「84mにしたほうが計算しやすいでしょ?」
「でもなんで84mなんだろう・・・」
割合と比、速さの問題なども解法アニメーションが豊富です!
待ち時間、移動時間で中学受験問題を解いてみてください!(携帯サイトQGコードは左上にあります)
↓中学受験のがんばるドラマがいっぱいあります!
« 電車と時刻表(雙葉中学 受験算数問題 2009年) | トップページ | 投影図 (渋谷教育学園幕張中学 受験算数問題 2008年) »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 今年の入試問題から、和差算と平均算(桐朋中学 2014年)(2014.07.03)
- 点の移動による面積比は?(暁星国際中学 2012年)(2014.06.21)
- 図形移動の基本問題(洛南高等学校附属中学 2010年)(2012.03.21)
- 今年の早稲田中学の問題(早稲田中学 2012年)(2012.03.18)
- 円周上の旅人算と周期性(フェリス女学院中学 2006年)(2012.03.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 円周上を回る円の謎を解く!(2024年 早稲田実業学校中等部 改題)(2024.11.24)
- パズルのような、ちょっとややこしい問題(淑徳与野中学 2012年)(2024.09.25)
- 三角形にならないのは何秒後?(2024年 筑波大学附属駒場中学)(2024.09.20)
- 切り取られた立体の体積は?(2024年 ラ・サール中学 改題)(2024.09.10)
- 内側と外側の面積差は?(2024年 駒場東邦中学 改題)(2024.09.03)
「中学受験」カテゴリの記事
- 円周上を回る円の謎を解く!(2024年 早稲田実業学校中等部 改題)(2024.11.24)
- パズルのような、ちょっとややこしい問題(淑徳与野中学 2012年)(2024.09.25)
- 三角形にならないのは何秒後?(2024年 筑波大学附属駒場中学)(2024.09.20)
- 切り取られた立体の体積は?(2024年 ラ・サール中学 改題)(2024.09.10)
- 内側と外側の面積差は?(2024年 駒場東邦中学 改題)(2024.09.03)
「算数」カテゴリの記事
- 円周上を回る円の謎を解く!(2024年 早稲田実業学校中等部 改題)(2024.11.24)
- パズルのような、ちょっとややこしい問題(淑徳与野中学 2012年)(2024.09.25)
- 三角形にならないのは何秒後?(2024年 筑波大学附属駒場中学)(2024.09.20)
- 切り取られた立体の体積は?(2024年 ラ・サール中学 改題)(2024.09.10)
- 内側と外側の面積差は?(2024年 駒場東邦中学 改題)(2024.09.03)
« 電車と時刻表(雙葉中学 受験算数問題 2009年) | トップページ | 投影図 (渋谷教育学園幕張中学 受験算数問題 2008年) »
コメント