« 円周率とは何か(甲南中学 算数受験問題 2009年) | トップページ | 正三角形の移動(第4回 四谷大塚 合不合判定テストより) »

2009年12月15日 (火)

立方体の個数(第4回 四谷大塚 合不合判定テストより)

難度レベルA

「これ間違ったの?」

「数え間違いかな?」

図のように、同じ大きさの立方体をたて4個、横6個を1段とし、5段積んで直方体を作りました。そして、この直方体の表面のうち、この見取り図に表れている3つの面を赤く、表れていない3つの面を青くぬりました。このとき、赤と青の両方の色がぬられている立方体は何個ありますか。

立体図形の問題もイメージしやすいアニメーション解説が豊富です!

Te12 イメージでわかる中学受験算数

中学受験携帯サイトはこちら

脳を鍛える 中学受験問題に挑戦!

待ち時間、移動時間で中学受験問題を解いてみてください!(携帯サイトQGコードは左上にあります)

↓第4回四谷大塚合不合判定テスト挑戦ブログなど多数!

(ランキング参加中、クリック応援をよろしく!)

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ
にほんブログ村

↓「学生広場」人気ブログ記事ランキング

« 円周率とは何か(甲南中学 算数受験問題 2009年) | トップページ | 正三角形の移動(第4回 四谷大塚 合不合判定テストより) »

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

中学受験」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 立方体の個数(第4回 四谷大塚 合不合判定テストより):

» アトピーの症状 [アトピーの症状]
アトピー [続きを読む]

« 円周率とは何か(甲南中学 算数受験問題 2009年) | トップページ | 正三角形の移動(第4回 四谷大塚 合不合判定テストより) »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ