規則的に裏返るカード(青雲中学 算数入試問題 2009年)
難度レベル(1)(2)A(3)B
片方の面が白、片方の面が黒である9枚のカードが1列に並んでいます。白い面が表であるカードを白のカード、黒い面が表であるカードを黒のカードと呼ぶことにします。次の規則によって、1秒ごとにカードの状態を変えます。
となりが黒のカードである白のカードと、両どなりが黒のカードである黒のカードは裏返される。たとえば、図1の状態のカードは、1秒後に図2のようになります。
最初、図3のように真ん中だけ黒のカードにして、それ以外の8枚のカードは白のカードであるようにカードが並べられているとすると、1秒後には図4、2秒後には図5のようになります。
このとき、次の問に答えなさい。
(1)4秒後の黒のカードの枚数を答えなさい。
(2)8秒後の黒のカードの枚数を答えなさい。
(3)60秒後の黒のカードの枚数を答えなさい。
今日も試験のみなさん、がんばってください!
基本イメージの確認は
中学受験携帯サイトはこちら
待ち時間、移動時間で中学受験問題を解いてみてください!(携帯サイトQGコードは左上にあります)
↓本番突入、最新中学受験ドラマや情報が多数あります。
(ランキング参加中、クリック応援をよろしく!)
↓「学生広場」人気ブログ記事ランキング
« ころがる円すい(北嶺中学 算数入試問題 2004年) | トップページ | 正方形内の円(本郷中学 算数第①回入試問題 2010年) »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 今年の入試問題から、和差算と平均算(桐朋中学 2014年)(2014.07.03)
- 点の移動による面積比は?(暁星国際中学 2012年)(2014.06.21)
- 図形移動の基本問題(洛南高等学校附属中学 2010年)(2012.03.21)
- 今年の早稲田中学の問題(早稲田中学 2012年)(2012.03.18)
- 円周上の旅人算と周期性(フェリス女学院中学 2006年)(2012.03.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 平面と平面が交わると、そこは直線になりますね。(2023年 開成中学)(2023.02.09)
- ジグソーパズルを解いたような気分になる名作問題(2023年 灘中学)(2023.01.22)
- 面積計算しやすいように、等積移動してみよう!(2023年 浦和明の星女子中学)(2023.01.20)
- 速さの比と道のりの比(2022年 浦和明の星女子中学)(2023.01.15)
- 道順の数え方(2022年 海城中学)(2023.01.11)
「中学受験」カテゴリの記事
- 平面と平面が交わると、そこは直線になりますね。(2023年 開成中学)(2023.02.09)
- ジグソーパズルを解いたような気分になる名作問題(2023年 灘中学)(2023.01.22)
- 面積計算しやすいように、等積移動してみよう!(2023年 浦和明の星女子中学)(2023.01.20)
- 速さの比と道のりの比(2022年 浦和明の星女子中学)(2023.01.15)
- 道順の数え方(2022年 海城中学)(2023.01.11)
「算数」カテゴリの記事
- 平面と平面が交わると、そこは直線になりますね。(2023年 開成中学)(2023.02.09)
- ジグソーパズルを解いたような気分になる名作問題(2023年 灘中学)(2023.01.22)
- 面積計算しやすいように、等積移動してみよう!(2023年 浦和明の星女子中学)(2023.01.20)
- 速さの比と道のりの比(2022年 浦和明の星女子中学)(2023.01.15)
- 道順の数え方(2022年 海城中学)(2023.01.11)
« ころがる円すい(北嶺中学 算数入試問題 2004年) | トップページ | 正方形内の円(本郷中学 算数第①回入試問題 2010年) »
コメント