« 正方形は何個?(市川中学 算数入試問題 2006年) | トップページ | 多角形の内角と外角(中学受験 算数問題) »

2010年2月11日 (木)

流水の速さとグラフ(中学受験 算数問題)

難度レベルB

一定の速さで流れる川の上流にA地、そこから30kmはなれた下流にB地があります。下のグラフは、AとBの間を一定の速さで往復する2隻の船ア、イの運行のようすを表しています。たとえば、船アは7時にAを出発して8時40分にBに着き、そこでとどまった後9時10分に出発して11時40分にAにもどりました。

(1)川の流れの速さを求めなさい。

(2)船イの下りの速さを求めなさい。

(3)9時10分にBを出発した船アが、Aから来る船イとすれ違うのは何時何分ですか。

算数のイメージ解法ではたいへんお世話になり、力をつけることができました。

Te12 イメージでわかる中学受験算数

中学受験携帯サイトはこちら

脳を鍛える 中学受験問題に挑戦!

待ち時間、移動時間で中学受験問題を解いてみてください!(携帯サイトQGコードは左上にあります)

↓最新中学受験ドラマや情報が多数あります。

(ランキング参加中、クリック応援をよろしく!)

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ
にほんブログ村

↓「学生広場」人気ブログ記事ランキング

« 正方形は何個?(市川中学 算数入試問題 2006年) | トップページ | 多角形の内角と外角(中学受験 算数問題) »

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

中学受験」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 流水の速さとグラフ(中学受験 算数問題):

« 正方形は何個?(市川中学 算数入試問題 2006年) | トップページ | 多角形の内角と外角(中学受験 算数問題) »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ