和と差の問題(とちゅうでおかしくなった問)
一見合っていそうなのですが・・・
「Aに賛成した人は全体の2/5だから18/45」
通分するんだね。
「Bに賛成した人が7/9だから35/45」
比較できるね。
「両方たすと53/45で、全体より多くなるのは両方に賛成した人がいるからだ」
・・・・・・・
「53/45から全体の45/45を引くと8/45←これが両方に賛成した人だから、135をかけると24人になる」
?????
イが両方に賛成した人だとすると、
Aに賛成した人→ア+イ=18/45
Bに賛成した人→ウ+イ=35/45
ア+イ+イ+ウ=53/45
全体=ア+イ+ウ+エ=45/45
53/45-45/45ということは、
(ア+イ+イ+ウ)-(ア+イ+ウ+エ)
=イーエ
イにならないよ。
「だから答え違ったのか」
53/45×135=159人
(ア+イ+ウ+エ)-エ=135-28=107人=ア+イ+ウ
(ア+イ+イ+ウ)ー(ア+イ+ウ)=イ=159-107=52人
受験までに算数の全分野をカバー!
毎日3問、15分で受験算数の解法イメージ力がつく、
すずきたかし先生の「トクとくネット」塾開講中!
最新の中学受験ドラマや情報が600以上!
(ランキング参加中、クリック応援よろしくお願いします!)
待ち時間、移動時間で中学受験問題を解いてみてください(携帯サイトQGコードは左上にあります)
« 2001年ジュニア算数オリンピックファイナル問題(できなかった問) | トップページ | 平均の速さ(はやとちりした問) »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 今年の入試問題から、和差算と平均算(桐朋中学 2014年)(2014.07.03)
- 点の移動による面積比は?(暁星国際中学 2012年)(2014.06.21)
- 図形移動の基本問題(洛南高等学校附属中学 2010年)(2012.03.21)
- 今年の早稲田中学の問題(早稲田中学 2012年)(2012.03.18)
- 円周上の旅人算と周期性(フェリス女学院中学 2006年)(2012.03.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 等積変形してみると解答が見えてくる!(2015年 慶應義塾湘南藤沢中等部)(2023.03.20)
- 一瞬のひらめきで明察してみよう!(2023年 女子学院中学)(2023.02.23)
- 平面と平面が交わると、そこは直線になりますね。(2023年 開成中学)(2023.02.09)
- ジグソーパズルを解いたような気分になる名作問題(2023年 灘中学)(2023.01.22)
- 面積計算しやすいように、等積移動してみよう!(2023年 浦和明の星女子中学)(2023.01.20)
「中学受験」カテゴリの記事
- 等積変形してみると解答が見えてくる!(2015年 慶應義塾湘南藤沢中等部)(2023.03.20)
- 一瞬のひらめきで明察してみよう!(2023年 女子学院中学)(2023.02.23)
- 平面と平面が交わると、そこは直線になりますね。(2023年 開成中学)(2023.02.09)
- ジグソーパズルを解いたような気分になる名作問題(2023年 灘中学)(2023.01.22)
- 面積計算しやすいように、等積移動してみよう!(2023年 浦和明の星女子中学)(2023.01.20)
「算数」カテゴリの記事
- 等積変形してみると解答が見えてくる!(2015年 慶應義塾湘南藤沢中等部)(2023.03.20)
- 一瞬のひらめきで明察してみよう!(2023年 女子学院中学)(2023.02.23)
- 平面と平面が交わると、そこは直線になりますね。(2023年 開成中学)(2023.02.09)
- ジグソーパズルを解いたような気分になる名作問題(2023年 灘中学)(2023.01.22)
- 面積計算しやすいように、等積移動してみよう!(2023年 浦和明の星女子中学)(2023.01.20)
「和と差」カテゴリの記事
- 分野別2800問と解法例(2019.06.03)
- 青の高さは何cm?(今年 2019年 女子学院中学)(2019.02.20)
- Aさんが必ず勝つには?(今年 2018年 清風南海中学)(2018.08.01)
- 流れの速さは?(今年 2018年 女子学院中学)(2018.02.23)
- 赤い玉は何回 取り出したかな?(2017年 早稲田中学)(2017.09.27)
« 2001年ジュニア算数オリンピックファイナル問題(できなかった問) | トップページ | 平均の速さ(はやとちりした問) »
コメント