(1)の結果を使う(2)(中学受験算数 点の移動)
設問がいくつかあるときは、だいたい前の解答を使って次の問題を解いていくケースが多いですね。
△ABPが最大になるのが108c㎡。
「PがCにきたときだ」
BからCまで9秒だから底辺の長さは?
「2×9=18cm」
三角形の高さは?
「108×2÷18=12cm」
(2)はこの12cmを使って解くわけ。
「アのときPはここ↓」
面積は48c㎡、高さは12cmの三角形。底辺は?
「48×2÷12=8cm」
秒速2cmだから8cmなら4秒。
「ア=21-4=17」
受験までに算数の全分野をカバー!
毎日3問、15分で受験算数の解法イメージ力がつく、
すずきたかし先生の「トクとくネット」塾開講中!
現在、「中学受験」項目のブログ数738!
待ち時間、移動時間で中学受験問題を解いてみてください(携帯サイトQGコードは左上にあります)
« ○○番目にくる数字は?(中学受験算数 規則性) | トップページ | 改札口を2つにすると?(中学受験算数 ニュートン算だ問) »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 今年の入試問題から、和差算と平均算(桐朋中学 2014年)(2014.07.03)
- 点の移動による面積比は?(暁星国際中学 2012年)(2014.06.21)
- 図形移動の基本問題(洛南高等学校附属中学 2010年)(2012.03.21)
- 今年の早稲田中学の問題(早稲田中学 2012年)(2012.03.18)
- 円周上の旅人算と周期性(フェリス女学院中学 2006年)(2012.03.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 円周上を回る円の謎を解く!(2024年 早稲田実業学校中等部 改題)(2024.11.24)
- パズルのような、ちょっとややこしい問題(淑徳与野中学 2012年)(2024.09.25)
- 三角形にならないのは何秒後?(2024年 筑波大学附属駒場中学)(2024.09.20)
- 切り取られた立体の体積は?(2024年 ラ・サール中学 改題)(2024.09.10)
- 内側と外側の面積差は?(2024年 駒場東邦中学 改題)(2024.09.03)
「中学受験」カテゴリの記事
- 円周上を回る円の謎を解く!(2024年 早稲田実業学校中等部 改題)(2024.11.24)
- パズルのような、ちょっとややこしい問題(淑徳与野中学 2012年)(2024.09.25)
- 三角形にならないのは何秒後?(2024年 筑波大学附属駒場中学)(2024.09.20)
- 切り取られた立体の体積は?(2024年 ラ・サール中学 改題)(2024.09.10)
- 内側と外側の面積差は?(2024年 駒場東邦中学 改題)(2024.09.03)
「算数」カテゴリの記事
- 円周上を回る円の謎を解く!(2024年 早稲田実業学校中等部 改題)(2024.11.24)
- パズルのような、ちょっとややこしい問題(淑徳与野中学 2012年)(2024.09.25)
- 三角形にならないのは何秒後?(2024年 筑波大学附属駒場中学)(2024.09.20)
- 切り取られた立体の体積は?(2024年 ラ・サール中学 改題)(2024.09.10)
- 内側と外側の面積差は?(2024年 駒場東邦中学 改題)(2024.09.03)
「変化とグラフ」カテゴリの記事
- 分野別2800問と解法例(2019.06.03)
- すれ違う回数は何回?(今年 2018年 大妻嵐山中学)(2018.12.22)
- 道のりは?時間は?(今年 2018年 攻玉社中学)(2018.10.04)
- すいそうとグラフの関係は?(今年 2018年 本郷中学)(2018.07.27)
- ①、②、③にあてはまる数は?(海城中学 2017年)(2018.01.05)
« ○○番目にくる数字は?(中学受験算数 規則性) | トップページ | 改札口を2つにすると?(中学受験算数 ニュートン算だ問) »
コメント