中学受験算数   アニメーション教材

不思議な休憩室

« 大きいほうの体積は?(早稲田中学 2009年算数問題) | トップページ | 比で解く面積(中学受験算数 平面図形) »

平均点(中学受験算数 和と差)

平均算も面積図で表せますね。

A,B,C,D,E5人の平均点よりC,D,E3人の平均点の方が10点高く,AとBの点数の和は1 2 0 点です。このとき,5人の平均点は何点ですか。

図で表すと↓こうなるけど・・・

8191

赤四角が5人の平均点。

「AとBの平均点がなぜ5人の平均点より低くなるってわかる?」

C、D、Eの平均点が5人の平均点より高いから。

「黄色部分は3人×10点=30点」

そう、それが緑に入って平均化する。

「緑部分も30点か」

そう、1人分は15点。

「120÷2+15=75点」

受験までに算数の全分野をカバー!

毎日3問、15分で受験算数の解法イメージ力がつく、

すずきたかし先生の「トクとくネット」塾開講中!

イメージでわかる中学受験算数

現在、「中学受験」項目のブログ数738!

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ
にほんブログ村

待ち時間、移動時間で中学受験問題を解いてみてください(携帯サイトQGコードは左上にあります)

脳を鍛える 中学受験問題に挑戦!

« 大きいほうの体積は?(早稲田中学 2009年算数問題) | トップページ | 比で解く面積(中学受験算数 平面図形) »

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

中学受験」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

和と差」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平均点(中学受験算数 和と差):

« 大きいほうの体積は?(早稲田中学 2009年算数問題) | トップページ | 比で解く面積(中学受験算数 平面図形) »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

スポンサード リンク


すずきたかし先生のネット塾

Analytics