« 横になっていても・・・(中学受験算数 平面図形) | トップページ | 高さは何cm?(中学受験算数 平面図形) »

2010年9月21日 (火)

2つの多角形の形は?(早稲田中学 2010年 算数入試問題)

下の図のように半径2cmの円を10個並べ、円の中心を結んだところ、1辺の長さが4cmの多角形が2つできました。斜線を引いたおうぎ形の面積の和と、斜線を引いていないおうぎ形の面積の和との差は何c㎡ですか。

9211

2つの多角形、よく注意してみると、五角形と六角形ですよね。

五角形の内角の和→540゜

六角形の内角の和→720゜

斜線部分の中心角の和→540゜+720゜=1260゜

白部分の中心角の和→360゜×10-1260゜=2340゜

中心角の差→2340゜-1260゜=1080゜

面積差→2×2×3.14×1080/360=37.68c㎡

受験までに算数の全分野をカバー!

毎日3問、15分で受験算数の解法イメージ力がつく、すずきたかし先生の「トクとくネット」塾開講中

イメージでわかる中学受験算数

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ
にほんブログ村→現在、「中学受験」項目のブログ数752!

« 横になっていても・・・(中学受験算数 平面図形) | トップページ | 高さは何cm?(中学受験算数 平面図形) »

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

中学受験」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

平面図形」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 横になっていても・・・(中学受験算数 平面図形) | トップページ | 高さは何cm?(中学受験算数 平面図形) »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ