井戸とポンプ(中学受験算数 ニュートン算)
いつも一定の水がわき出る井戸があります。この井戸の水がえをするのに1台のポンプでくみ出すと、40分たったとき、水がなくなります。また、ポンプ2台にすると、15分たったとき、水がなくなります。ポンプを4台にすると何分何秒で水がなくなりますか。
はじめの水の量を、40分と15分の最小公倍数120と考えたわけだ。
「ポンプ1台なら1分間に③くみ出し、2台なら1分間で⑧くみ出す」
⑧-③=⑤は?
「1台のポンプが1分間にくみ出す量」
でも実際は1台のポンプで1分間に③くみ出したわけだから、
「⑤-③=②がわき出る水量」
4台なら⑤×4=⑳、1分間にくみ出せるね。
「でも②わき出るから、⑳ー②=⑱が減っていく水量」
120÷⑱=6と2/3
「6分40秒」
受験までに算数の全分野をカバー!
毎日3問、15分で受験算数の解法イメージ力がつく、すずきたかし先生の「トクとくネット」塾開講中
にほんブログ村→現在、「中学受験」項目のブログ数752!
« A地~B地(中学受験算数 グラフと速さ) | トップページ | 色のついた玉を取り出す »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 今年の入試問題から、和差算と平均算(桐朋中学 2014年)(2014.07.03)
- 点の移動による面積比は?(暁星国際中学 2012年)(2014.06.21)
- 図形移動の基本問題(洛南高等学校附属中学 2010年)(2012.03.21)
- 今年の早稲田中学の問題(早稲田中学 2012年)(2012.03.18)
- 円周上の旅人算と周期性(フェリス女学院中学 2006年)(2012.03.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 平面と平面が交わると、そこは直線になりますね。(2023年 開成中学)(2023.02.09)
- ジグソーパズルを解いたような気分になる名作問題(2023年 灘中学)(2023.01.22)
- 面積計算しやすいように、等積移動してみよう!(2023年 浦和明の星女子中学)(2023.01.20)
- 速さの比と道のりの比(2022年 浦和明の星女子中学)(2023.01.15)
- 道順の数え方(2022年 海城中学)(2023.01.11)
「中学受験」カテゴリの記事
- 平面と平面が交わると、そこは直線になりますね。(2023年 開成中学)(2023.02.09)
- ジグソーパズルを解いたような気分になる名作問題(2023年 灘中学)(2023.01.22)
- 面積計算しやすいように、等積移動してみよう!(2023年 浦和明の星女子中学)(2023.01.20)
- 速さの比と道のりの比(2022年 浦和明の星女子中学)(2023.01.15)
- 道順の数え方(2022年 海城中学)(2023.01.11)
「算数」カテゴリの記事
- 平面と平面が交わると、そこは直線になりますね。(2023年 開成中学)(2023.02.09)
- ジグソーパズルを解いたような気分になる名作問題(2023年 灘中学)(2023.01.22)
- 面積計算しやすいように、等積移動してみよう!(2023年 浦和明の星女子中学)(2023.01.20)
- 速さの比と道のりの比(2022年 浦和明の星女子中学)(2023.01.15)
- 道順の数え方(2022年 海城中学)(2023.01.11)
「ニュートン算」カテゴリの記事
- 分野別2800問と解法例(2019.06.03)
- 何分で無くなりますか?(今年 2018年 早稲田中学)(2018.06.22)
- 初めにあった貯金はいくら?(江戸川学園取手中学 2014年)(2015.12.17)
- 受付のニュートン算(桜蔭中学 2012年)(2014.12.22)
- ロボットのニュートン算(愛光中学 2011年)(2014.10.30)
コメント