« ハノイの塔(中学受験算数 規則性) | トップページ | 表から百分率を計算(中学受験算数 表とグラフ) »

2010年10月29日 (金)

オオカミなんてこわくない?(中学受験算数 場合の数)

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

オオカミ2ひきとヒツジ4ひきをべつべつのオリに入れてあります。いま、このあわせて6ぴきを1ぴきずつ1つの同じオリに入れたいのですが、オオカミの数がヒツジの数より多くなるとヒツジはオオカミに食べられてしまいます(同じ数なら食べられません)。ヒツジがオオカミに食べられないようにするには、どんな順序で入れたらよいかを考えます。このような入れ方は何通りありますか。

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

受験までに算数の全分野をカバー!

毎日3問、15分で受験算数の解法イメージ力がつく、すずきたかし先生の「トクとくネット」塾開講中!

1000題の中学受験算数解法集

イメージでわかる中学受験算数

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ
にほんブログ村→現在、「中学受験」項目のブログ数768!

« ハノイの塔(中学受験算数 規則性) | トップページ | 表から百分率を計算(中学受験算数 表とグラフ) »

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

中学受験」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

場合の数」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オオカミなんてこわくない?(中学受験算数 場合の数):

« ハノイの塔(中学受験算数 規則性) | トップページ | 表から百分率を計算(中学受験算数 表とグラフ) »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ