中学受験算数   アニメーション教材

不思議な休憩室

« 容器が10個の食塩水(中学受験算数 割合と比) | トップページ | 長方形が回転した跡(中学受験算数 図形の移動) »

3点が正三角形になるのは?(中学受験算数 速さ)

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

P,Q,Rの3点が,円周の長さが150cmの円Oの円周上の1点Sから同時に同じ向きに出発し,円Oの円周上を進み続けます。P,Q,Rの速さは順に,秒速10cm,秒速8cm,秒速3cmです。このとき,三角影PQRが最初に正三角形になるのは,3点が出発してから何秒後のことですか。

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

受験までに算数の全分野をカバー!

毎日3問、15分で受験算数の解法イメージ力がつく、すずきたかし先生の「トクとくネット」塾開講中!

1000題の中学受験算数解法集

イメージでわかる中学受験算数

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ
にほんブログ村→現在、「中学受験」項目のブログ数768!

« 容器が10個の食塩水(中学受験算数 割合と比) | トップページ | 長方形が回転した跡(中学受験算数 図形の移動) »

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

中学受験」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

速さ」カテゴリの記事

図形の移動」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3点が正三角形になるのは?(中学受験算数 速さ):

« 容器が10個の食塩水(中学受験算数 割合と比) | トップページ | 長方形が回転した跡(中学受験算数 図形の移動) »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

スポンサード リンク


すずきたかし先生のネット塾

Analytics