« ちょっと複雑な通過算(中学受験算数 速さ) | トップページ | 点の移動と三角形の面積(中学受験算数 点の移動) »

2010年10月 1日 (金)

考え方の難しい流水算(中学受験算数 速さ)

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

ある川で上流のA地点と下流のB地点とから同時に船が向かい合って進みます。川の流れの速さは毎分10mで、船の静水を行く速さは2そうとも毎分600mです。2そうの船がA、B両地点から向かい合って同時に出発しましたが、川の流れの速さはいつもの3倍の速さに変わっていたため、両方の船が出会った地点はいつも出会う地点から60mはなれたところになりました。A、B両地点の距離を求めなさい。

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

受験までに算数の全分野をカバー!

毎日3問、15分で受験算数の解法イメージ力がつく、すずきたかし先生の「トクとくネット」塾開講中

イメージでわかる中学受験算数

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ
にほんブログ村→現在、「中学受験」項目のブログ数752!

« ちょっと複雑な通過算(中学受験算数 速さ) | トップページ | 点の移動と三角形の面積(中学受験算数 点の移動) »

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

中学受験」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

平面図形」カテゴリの記事

速さ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 考え方の難しい流水算(中学受験算数 速さ):

« ちょっと複雑な通過算(中学受験算数 速さ) | トップページ | 点の移動と三角形の面積(中学受験算数 点の移動) »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ