« シルエットクイズなら見えない線はどこ?(灘中学 2008年) | トップページ | 展開図と面積比(中学受験算数 立体図形) »

2010年12月18日 (土)

折った後の想像図(中学受験算数 折り紙)

(1)下の図のような長方形ABCDがあります。Eは辺AD上の点で、直線BEとCFはADと30゜で交わっています。この長方形を直線BE、CEを折り目として折り、全体が平らになるようにします。このときできる図形を真上から見た図をかきなさい。(輪かくだけでかまいません。)

1218zu1 

(2)下の図のように(1)の長方形がちょうど3つ分つながった長さのテープがあります。図の点線はテープの上下の直線と(1)と同様に30゜で交わっています。このテープを点線を折り目として折っていき、全体が平らになるようにします。このときできる図形を真上から見た図をかきなさい。(輪かくだけでかまいません。)

1218zu2

アニメーション解答

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

« シルエットクイズなら見えない線はどこ?(灘中学 2008年) | トップページ | 展開図と面積比(中学受験算数 立体図形) »

ゲーム」カテゴリの記事

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

中学受験」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

平面図形」カテゴリの記事

折り紙」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

図形の移動」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 折った後の想像図(中学受験算数 折り紙):

« シルエットクイズなら見えない線はどこ?(灘中学 2008年) | トップページ | 展開図と面積比(中学受験算数 立体図形) »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ