ABCに入る数は?(慶應義塾湘南藤沢中等部 2010年)
図のA,B,Cの3か所に,1から9までの整数を1つずつ書く。同じ数を何回書いてもよいとき,書いた数の積が12になる書き方は,全部で何通りありますか。
« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »
図のA,B,Cの3か所に,1から9までの整数を1つずつ書く。同じ数を何回書いてもよいとき,書いた数の積が12になる書き方は,全部で何通りありますか。
同じ大ききの黒と白の立方体が4個ずつあります。これらを図のように積んで,立方体をつくります。この立方体を,4点A,B,C,Dを通る平面で切ったときの切り口の形をかき,黒い立方体の切り口になっている部分は黒くぬりなさい。
下の図のような1周400mのトラックに150m離れた2つの地点P,Qがあります。A君は秒速3mで時計と反対回りにPから,B君は時計回りにQから同時に走りはじめました。A君はトラックを15周,B君は20周まわって,それぞれ出発地点のP,Qに同時に着きました。
(1)B君は秒速何mで走っていましたか。
(2) A君とB君が5回目にすれちがうのは、スタートしてから何秒後ですか。
(3)走っている間に、A君とB君は何回すれちがいましたか。
図のように,1辺の長さが5cmの立方体の箱を水にうかべると,一部だけが水面上に出ました。水面から上の部分の長さを測ると,4cm,1cm,3cmでした。この箱の表面のうち,水面から下の部分の面積を求めなさい。
下の図1は図2のおうぎ形の弧で囲まれた斜線部分を底面とする立体です。この立体の表面積を求めなさい。ただし,円周率は3.14とします。
図1は,1辺の長さが4cmの立方体の展開図で,点A,B,C,Dは立方体の辺を二等分する点です。この点を結んだ直線で展開図の一部を切り取ると図2のようになり,これを組み立てたところ,ふたのない容器ができました。この容器の容積は何立方センチメートルですか。
図はADとBCが平行な台形ABCDです。辺AB、DCそれぞれの7等分点をとり、図のように直線で結び、台形ABCDを7つの部分に分けます。図の3つの斜線部分の面積の和とその他の4つの部分の面積の和の比を求めなさい。
花子さんは1冊のノートを一方からは算数用,反対側からは国語用に使いました。ある日ノートを調べると,国語は算数より4ページ分多く使っていて,まだ使っていないページは全体の3割でした。
さらに,算数用に14ページを使ったら,ノートの半分は算数用に使ったことになりました,このノートは何ページありますか。
ある仕事をするための3種類の機械A,B,Cがある。その仕事は,Aを1台とBを1台同時に使えばちょうど35日で完成する。同じ仕事をAを1台とBを3台同時に使うとちょうど20日で完成し,Aを2台とCを5台同時に使うとちょうど14日で完成する。その仕事をA,B,Cを1台ずつ同時に使うとちょうど何日で完成しますか。
3人の生徒がいます。もし、その生徒が男子だったら真実をいい、女子だったらウソをつくというルールでこの3人lこ話をしてもらいました。
A「Bは男子です」
B「Cは男子です」
C「ここにいる男子は一人だけです」
ここで問題です。
(1)Bは男子ですか、女子ですか?
(2)3人の中に女子は何人いますか?
三角形ABCがあります。BD:DC=1:3で、AE:EC=3:2です。直線AFが、四角形ABDEの面積を二等分するとき、DF:FEを求めなさい。
図のように,1辺の長さが15cmの正方形の中に半径5cmの4つの円があります。図のかげをつけた部分の面積の和は何c㎡ですか。ただし,円周率は3.14とします。
お父さんか5歩で進むきょりをまなぶ君は8歩で進み、1分間にお父さんが20歩、まなぶ君は24歩進みます。2人が同じ地点から同じ方向に同時に出発したところ、25分後に2人は102m離れていました。
次の問いに答えなさい。
(1)お父さんとまなぶ君の速さの比をもっとも簡単な整数で表しなさい。
(2)まなぶ君の1歩の歩幅は何cmですか。
図1のように,一辺が1cmの正三角形を底面とする三角柱が平面の上に固定されていて,半径1cmの円形の輪が,三角柱が内部にくるように平面上に置かれています。この輪を平面上で動かすことを考えます。図2は輪が動く様子を真上から見たものです。
(1)輪が動けるところをすべて動いたとき,輪が通過した剖分を,図中に境界となる線をかいたうえで斜線で示しなさい。ただし,太線の正三角形を三角柱の底面とします。
(2)(1)で答えた部分の面積を求めなさい。
A,B,C,Dの4人がそれぞれサイコロを1回ずつふったところ,次のようになりました。
①4人の出た目はすべて異なっていました。
②1の目が出た人はいませんでした。
③Aさんの目の数はBさんの目の数で割り切れます。
④Cさんの目の数とDさんの目の数の積は奇数です。
⑤AさんとCさんの目の数の和と、BさんとDさんの目の数の和は同じです。
このとき、この4人の出た目の数をそれぞれ答えなさい。
図の(A)のような、三辺の長さが1cm、3cm、9cmの直方体を3個用意して、地面から積み重ねていきます。例えば(B)のように積み重ねると、地面からの高さは13cmになります。この直方体を3個積み重ねたときにできる地面からの高さは、全部で何通りあるかを求めなさい。
ある規則にしたがって次のように数が並んでいます。
1段目 1
2段目 3 5
3段目 7 9 11
4段目 13 15 17 19
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ある段に並んでいるすべての数をたしたら,3375になりました。その段は何段目ですか。
0000から9999までの電話番号に用いられている4けたの数のうち、0545のように5を2個以上ふくむのは何通りあるか、求めなさい。
10を0より大きい3つの整数に分ける分け方は,(1,1,8),(1,2,7),(1,3,6),(1,4,5),(2,2,6),(2,3,5),(2,4,4),(3,3,4)の8通りあります。20を0より大きい3つの整数に分ける分け方は何通りありますか。
図は、長方形ABCDを5等分し、対角線をひいたものです。次の問いに答えなさい。
①アの面積は長方形ABCDの面積の何倍ですか。
②イの面積と長方形ABCDの面積の比を、最も簡単な整数の比で表しなさい。
球を床に置き,この球の真上から電球で球を照らしました。床から電球までの高さが15cm,床にできた影が直径16cmの円になり,影の端の1点から電球までの長さは17cmでした。この球の半径は何cmですか。ただし,電球の大きさは考えないものとします。
直径2cmの円を互いにピッタリくっつくように並べて、一辺16cmの正方形の中になるべくたくさん詰め込みます。図①に比べて、図②は何個多く詰め込むことができますか。ただし、図②のア3.732cmです。
図① 図②
図の三角形ABCの面積は45c㎡で,三角形ABEと三角形ADCの面積は同じです。このとき,BDの長さは何cmですか。
まさひこ君は,ゆたか君より1分早く駅を出て,郵便局に寄ってから学校に向かいました。途中,ゆたか君を学校の手前240mのところで追いこしました。ゆたか君の歩く速さを毎分60mとすると,まさひこ君の歩く早さは毎分何mですか。
図は,一辺の長さが9cmの立方体で,辺上の3等分点にすべて印をつけています。四角形ABCD,PQRSを底面とし,8つの三角形ABP,BPQ,BCQ,CQR,CDR,DRS,DAS,ASPを側面とする立体をVとします。Vの体積を求めなさい。
図は1辺の長さが1cmの立方体を27個積み重ねてできた立体です。この立体の網目をつけた部分を面に垂直に反対側まで押し出して取り除きます。このとき,残った立体の表面積は何c㎡ですか。
目盛りが付いた一辺40cmの立方体の水槽があります。図1のように,水槽には一辺30cmの正方形の仕切りが底面に垂直に2枚付いていて,仕切りの内側には立方体の形をした重りがおいてあります。また,水槽の底面のうち,仕切りの内側にある部分は一辺30cmの正方形です。仕切りどうし,また仕切りと水槽の底面や側面はぴったり張り合わされています。水槽の底面の仕切りで分けられた各部分に,装置A,Bが付いています。装置Aは給水か排水をそれぞれ一定の割合で行います。また,装置Bは排水を一定の割合で行います。水の入っていない状態から,装限Aだけを動かして給水し,水槽を水で満たしました。図2は給水し始めてからの時間と目盛りで調べた水面の高さの関係をグラフにしたものです。なお,水槽は水平においてあり,仕切りの厚さは考えません。
(1)毎秒何立方センチメートルの割合で給水しましたか。
(2)重りの一辺の長さを求めなさい。
(3)水槽が完全に水で満たされた状態で,同時に2つの装置A,Bを動かして,それぞれ一定の割合で排水し始めました。図3は排水し始めてからの時間と,目盛りで調べた水面の高さの関係をグラフにしたものです。排水し始めてから160秒より後で,仕切りで分けられた2つの水面の高さが同じになるのは,排水し始めてから何秒後ですか。
直径10cmの円の中に、同じ大きさの正方形が5つぴったりおさまっています。この正方形1つの面積は何c㎡ですか。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最近のコメント