中学受験算数   アニメーション教材

不思議な休憩室

« 難しそうな記号ですが、どんな規則?(鎌倉学園中学 2009年) | トップページ | 四角形の部分面積(筑波大学附属中学 2010年) »

中心が動いたあとの形と長さ(共立女子中学 2010年)

下の図のように,半径3cmのおうぎ形をすべらないように一回転させます。あとの各問いに答えなさい。

410

①中心Oが動いたあとにできる線の形として最も近いものを次のア~オの中から選び,記号で書きなさい。

4101

②中心Oが動いたあとにできる線の長さは何cmですか。

イメージと答え

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

« 難しそうな記号ですが、どんな規則?(鎌倉学園中学 2009年) | トップページ | 四角形の部分面積(筑波大学附属中学 2010年) »

ゲーム」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

中学受験」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

図形の移動」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中心が動いたあとの形と長さ(共立女子中学 2010年):

« 難しそうな記号ですが、どんな規則?(鎌倉学園中学 2009年) | トップページ | 四角形の部分面積(筑波大学附属中学 2010年) »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

スポンサード リンク


すずきたかし先生のネット塾

Analytics