« 道順の場合の数、基本問題(清風南海中学 2010年) | トップページ | どう工夫して計算する?(高槻中学 2009年) »

2012年3月14日 (水)

おもりが動く形は?(暁星中学 2011年)

下の図 のように、大きな扇形(半径3cm、中心角120°)の板2枚と、小さな扇形(半径1cm、中心角60°)の板2枚をつけた板X があります。点A に長さ 93cm の糸がついていて、先端におもりP がついています。水平な床に対して垂直な カベに、床におもりがつかないように、板X を点O を中心に回転するように固定します。図 のように、AC が床に平行な状態から、点O を中心として矢印の方向に板X を回転させ、糸を板X に巻きつけていきます。このとき、次の問に答えなさい。ただし、おもりの大きさは考えず、円周率は3.14として計算しなさい。

(1)板X が1回転する間におもりP の動いた長さを求めなさい。

(2)おもりP が板X に初めてつくまでに、板X は【 ア 】回転

   します。【 ア 】にあてはまる最大の整数を答えなさい。

Mon

考え方と答え

ふしぎな動画で頭の休憩→「不思議な休憩室」

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

« 道順の場合の数、基本問題(清風南海中学 2010年) | トップページ | どう工夫して計算する?(高槻中学 2009年) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

中学受験」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

平面図形」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

図形の移動」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おもりが動く形は?(暁星中学 2011年):

« 道順の場合の数、基本問題(清風南海中学 2010年) | トップページ | どう工夫して計算する?(高槻中学 2009年) »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ