浦和中サイコロ(さいたま市立浦和中学 2012年)
太郎くんは,立方体の6つの面に,漢字の「浦」「和」「中」の文字を,ひとつの面にひと文字ずつ,すべての面に記入した「浦和中サイコロ」を工作用紙でつくりました。この「浦和中サイコロ」では,サイコロを手にとって,どの頂点から3つの面が見えるようにながめても,「浦」「和」「中」3種類の漢字が見えるように文字を配置しました。
次の「浦和中サイコロ」をもとにして,問1~問3に答えなさい。
(問1) 「浦和中サイコロ」の辺を切り,展開図をつくろうと思います。何か所の辺を切ると図2の展開図の形になりますか。数字で答えなさい。(図2の展開図では文字が省略してあります)
(問2) 図2の展開図では「浦」「和」「中」の文字はどこの面になりますか。展開図の5面それぞれにあてはまる漢字を書き入れなさい。ただし,漢字の向きは考えないこととします。
(問3) 図3の正方形ABCDは,「浦和中サイコロ」のそれぞれの面と同じ大きさの正方形です。この正方形の各辺を3等分する点をとり,点線部分を山析りにして正方形EFGHをつくりました。この正方形EFGHの面積が20c㎡のとき,「浦和中サイコロ」の1辺の長さは何cmになりますか。数字で答えなさい。
次に太郎くんは,「浦和中サイコロ」を図4の左下(グレーに着色した場所)に図5のように置いて,たて方向またはよこ方向に合計5回倒しました。
次の図4~図6をもとにして,問4に答えなさい。
(問4) 5回倒すと,図6の太線部分にサイコロが到着します。そのとき,①~⑥の各場所に「浦和中サイコロ」を到着させる転がし方は何通りありますか。図6の①~⑥の中に,その数を書き入れなさい。ただし,後戻りする方向と斜め方向にサイコロを倒すことはできません。
« 砂糖水だって考え方は食塩水と同じ(白百合学園中学 2007年) | トップページ | 直線による円の分割(東京学芸大学附属小金井中学 2006年) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- この展開図、どんな立体になるかな?(2023年 早稲田実業学校中等部)(2023.05.03)
- 2つの砂時計で11分を計ってみよう!(2012年 頌栄女子学院中学 )(2023.05.01)
- 図形が回転した軌跡はどんな形かな?2017年 学習院女子中等科)(2023.04.29)
- 真上から見るとどんな図形が見えるでしょうか?(2018年 渋谷教育学園渋谷中学)(2023.04.24)
- 面積計算しやすいように、等積移動をしてみよう! (2017年 東京農業大学第一高等学校中等部)(2023.04.21)
「中学受験」カテゴリの記事
- この展開図、どんな立体になるかな?(2023年 早稲田実業学校中等部)(2023.05.03)
- 2つの砂時計で11分を計ってみよう!(2012年 頌栄女子学院中学 )(2023.05.01)
- 図形が回転した軌跡はどんな形かな?2017年 学習院女子中等科)(2023.04.29)
- 真上から見るとどんな図形が見えるでしょうか?(2018年 渋谷教育学園渋谷中学)(2023.04.24)
- 面積計算しやすいように、等積移動をしてみよう! (2017年 東京農業大学第一高等学校中等部)(2023.04.21)
「算数」カテゴリの記事
- この展開図、どんな立体になるかな?(2023年 早稲田実業学校中等部)(2023.05.03)
- 2つの砂時計で11分を計ってみよう!(2012年 頌栄女子学院中学 )(2023.05.01)
- 図形が回転した軌跡はどんな形かな?2017年 学習院女子中等科)(2023.04.29)
- 真上から見るとどんな図形が見えるでしょうか?(2018年 渋谷教育学園渋谷中学)(2023.04.24)
- 面積計算しやすいように、等積移動をしてみよう! (2017年 東京農業大学第一高等学校中等部)(2023.04.21)
「平面図形」カテゴリの記事
- 面積計算しやすいように、等積移動をしてみよう! (2017年 東京農業大学第一高等学校中等部)(2023.04.21)
- 補助線マジックで瞬察!(灘中学 過年度)(2023.04.18)
- 前問の解答が次の問いのヒントになりますよ(2023年 吉祥女子中学)(2023.04.14)
- 等積変形してみると解答が見えてくる!(2015年 慶應義塾湘南藤沢中等部)(2023.03.20)
- 一瞬のひらめきで明察してみよう!(2023年 女子学院中学)(2023.02.23)
「場合の数」カテゴリの記事
- 道順の数え方(2022年 海城中学)(2023.01.11)
- ラグビーワールドカップの総試合数は?(城北中学 過年度改題)(2019.09.03)
- 模様は何通り作れますか?(桜蔭 中学 2018年)(2019.07.03)
- 分野別2800問と解法例(2019.06.03)
- 移動経路は何通り?(今年 2019年 開成中学)(2019.04.19)
「立体図形」カテゴリの記事
- この展開図、どんな立体になるかな?(2023年 早稲田実業学校中等部)(2023.05.03)
- 真上から見るとどんな図形が見えるでしょうか?(2018年 渋谷教育学園渋谷中学)(2023.04.24)
- 平面と平面が交わると、そこは直線になりますね。(2023年 開成中学)(2023.02.09)
- 長さの比は?(豊島岡女子学園中学 2022年)(2022.02.24)
- 面積比は? 体積比は?(渋谷教育学園幕張中学 2022年)(2022.02.12)
「パズル」カテゴリの記事
- この展開図、どんな立体になるかな?(2023年 早稲田実業学校中等部)(2023.05.03)
- 2つの砂時計で11分を計ってみよう!(2012年 頌栄女子学院中学 )(2023.05.01)
- 図形が回転した軌跡はどんな形かな?2017年 学習院女子中等科)(2023.04.29)
- 真上から見るとどんな図形が見えるでしょうか?(2018年 渋谷教育学園渋谷中学)(2023.04.24)
- 面積計算しやすいように、等積移動をしてみよう! (2017年 東京農業大学第一高等学校中等部)(2023.04.21)
「クイズ」カテゴリの記事
- この展開図、どんな立体になるかな?(2023年 早稲田実業学校中等部)(2023.05.03)
- 2つの砂時計で11分を計ってみよう!(2012年 頌栄女子学院中学 )(2023.05.01)
- 図形が回転した軌跡はどんな形かな?2017年 学習院女子中等科)(2023.04.29)
- 真上から見るとどんな図形が見えるでしょうか?(2018年 渋谷教育学園渋谷中学)(2023.04.24)
- 面積計算しやすいように、等積移動をしてみよう! (2017年 東京農業大学第一高等学校中等部)(2023.04.21)
« 砂糖水だって考え方は食塩水と同じ(白百合学園中学 2007年) | トップページ | 直線による円の分割(東京学芸大学附属小金井中学 2006年) »
コメント