« 100番目までの黒石(浦和明の星女子中学 2010年) | トップページ | 立方体の切り開き(桜蔭中学 2009年) »

2012年10月 5日 (金)

旅人算というより、つるかめ算(早稲田大学高等学院中等部 2010年)

図のように,地点Oで交わる2本の道があります。地点A地点Oから8kmのところに,地点Bは地点Oから6kmのところにあります。太郎君は,9時に地点Aを自転車に乗って出発し,途中で自転車をおりて歩いて地点Oに向かいます。花子さんは,9時に地点Bを出発し,歩いたり走ったりして,地点Oに向かいます。 
太郎君と花子さんが歩く速さはともに1時間あたり6kmです。また,太郎君が自転車で走る速さは1時間あたり12km,花子さんが走る速さは1時間あたり10kmです。このとき,次の問いに答えなさい。

1

(1)9時50分に太郎君と花子さんは同時に地点Oで出会うとします。

① 太郎君は何分間自転車に乗りましたか。

② 花子さんは全部で何分間走りましたか。

(2)太郎君が25分以上自転車に乗り,花子さんが20分以上歩いて2人が同時に地点Oで出会うとします。

①2人が出会うのは,最も早くて何時何分ですか。

②2人が出会うのは,最も遅くて何時何分ですか。

考え方と答え

---------------------------------------------------

---------------------------------------------------

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

算数パズルを楽しく!→「パズル算数クイズ」

65分野細目別解法→「中学入試算数の分野別解法」

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

« 100番目までの黒石(浦和明の星女子中学 2010年) | トップページ | 立方体の切り開き(桜蔭中学 2009年) »

中学受験」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

速さ」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

旅人算」カテゴリの記事

単位換算」カテゴリの記事

つるかめ算」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 100番目までの黒石(浦和明の星女子中学 2010年) | トップページ | 立方体の切り開き(桜蔭中学 2009年) »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ