« 知っておきたい立体の体積の計算方法(芝中学 2012年) | トップページ | 直角三角形の合同条件((市川中学 2010年) »

2013年3月14日 (木)

使い方をマスターしたいてんびん図(洗足学園中学 2011年)

----------------------------------------------------

4%の食塩水10gに6%と10%の食塩水を加えて,7%の食塩水を100g作りました。このとき,6%の食塩水は何g加えましたか。なお,この問題は解答までの考え方を表す式や文章・図などを書きなさい。

0 0

てんびん図による解法例

-----------------------------------------------

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

算数パズルを楽しく!→「パズル算数クイズ」

65分野細目別解法→「中学入試算数の分野別解法」

スマホ向け解法集→「中学受験ー算数解き方ポータル」

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

« 知っておきたい立体の体積の計算方法(芝中学 2012年) | トップページ | 直角三角形の合同条件((市川中学 2010年) »

中学受験」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

比と割合」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

食塩水」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 知っておきたい立体の体積の計算方法(芝中学 2012年) | トップページ | 直角三角形の合同条件((市川中学 2010年) »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ