中学受験算数   アニメーション教材

不思議な休憩室

« よく出題される面積問題(城北中学 2012年) | トップページ | 面積比、長さ比の基本問題(学習院中等科 2011年) »

時間と速さの問題のようですが・・・実はつるかめ算(武蔵中学 2013年)

----------------------------------------------------

A市からB市を通ってC市まで自動車で走ります。A市からB市までは一般道路、B市からC市までは高速道路で、A市からC市まで合計の道のりは634kmです。一般道路を毎時40km、高速道路を毎時80kmで走り、8時間でC市に着く予定でしたが、高速道路を走っている途中から速さを毎時100kmに変えたため、7時間30分でC市に着きました。高速道路の道のりは何kmですか。また、毎時100kmで走った道のりは何kmですか。

Trp1012s

面積図で解く解法例

-----------------------------------------------

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

算数パズルを楽しく!→「パズル算数クイズ」

65分野細目別解法→「中学入試算数の分野別解法」

スマホ向け解法集→「中学受験ー算数解き方ポータル」

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

« よく出題される面積問題(城北中学 2012年) | トップページ | 面積比、長さ比の基本問題(学習院中等科 2011年) »

中学受験」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

速さ」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

旅人算」カテゴリの記事

つるかめ算」カテゴリの記事

コメント

問題文中の
A市からB市まで合計の道のりは634km
の部分は
A市からC市まで合計の道のりは634km
ではないでしょうか

ご指摘の通りです。ミステイクです。訂正させていただきました。ありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いいたします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« よく出題される面積問題(城北中学 2012年) | トップページ | 面積比、長さ比の基本問題(学習院中等科 2011年) »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

スポンサード リンク


すずきたかし先生のネット塾

Analytics