« 正三角形の半分の直角三角形(世田谷学園中学 2009年) | トップページ | 毎年どこかの中学で出題される定番問題(慶應義塾中等部 2013年) »

2013年4月 2日 (火)

数の並びの規則性問題(高槻中学 2013年)

----------------------------------------------------

正五角形を下の図1のように1番目、2番目、・・・ と1列に並べます。次に、ある規則にしたがって各頂点に数を配置します。このとき、次の問に答えなさい。

Pic_3365q

(1)101番目の正五角形で、下の図2の<ア>の頂点に配置されている数を答えなさい。

             Pic_3366q

(2)997 という数は、何番目の正五角形に配置されていますか。また、その位置は、下の図3のA,B,C,D,E のうちどこにありますか。記号を答えなさい。

             Pic_3367q

(3)各五角形に配置されている数の平均を考えます。たとえば、1番目の正五角形に配置されている数の平均は、

(1+2+3+4+5)÷5=3 なので、3 になります。

平均が初めて 2013 以上になるのは何番目の正五角形からか答えなさい。

規則性と解法例

---------------------------------------------------

---------------------------------------------------

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

算数パズルを楽しく!→「パズル算数クイズ」

65分野細目別解法→「中学入試算数の分野別解法」

スマホ向け解法集→「中学受験ー算数解き方ポータル」

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

« 正三角形の半分の直角三角形(世田谷学園中学 2009年) | トップページ | 毎年どこかの中学で出題される定番問題(慶應義塾中等部 2013年) »

中学受験」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

規則性」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 正三角形の半分の直角三角形(世田谷学園中学 2009年) | トップページ | 毎年どこかの中学で出題される定番問題(慶應義塾中等部 2013年) »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ