« 光の反射する性質(須磨学園中学 2013年) | トップページ | 針の角度と時刻→時計算(海城中学 2011年) »

2013年5月21日 (火)

平均算を応用した数の推理(女子学院中学 2013年)

----------------------------------------------------

下の図のような矢の的があります。A,B,C,D,E,F の6人が2回ずつ矢を射って、2回の合計を得点とします。6人の得点の平均は、小数第2位を四捨五入すると 8.2点で、A,C,F の3人の得点の平均は、ちょうど12点でした。また、Fの得点はBの得点よりも4点多く、E とF だけが1回ずつ的を外しました。このとき、D,E の2人の得点の平均は何点ですか。

     Pic_3428q Ilm10_da03001s

推理と解法手順

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

算数パズルを楽しく!→「パズル算数クイズ」

65分野細目別解法→「中学入試算数の分野別解法」

スマホ向け解法集→「中学受験ー算数解き方ポータル」

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

« 光の反射する性質(須磨学園中学 2013年) | トップページ | 針の角度と時刻→時計算(海城中学 2011年) »

中学受験」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

数の性質」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

平均算」カテゴリの記事

算数オリンピック」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 光の反射する性質(須磨学園中学 2013年) | トップページ | 針の角度と時刻→時計算(海城中学 2011年) »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ