数の並びの規則性(麻布中学 2014年)
----------------------------------------------------
1番から 9999番までの 9999枚のカードを考えます。それぞれのカードには、番号の下にかっこがあり、その中に2つの数が、下の図1のように書かれています。
この2つのうち、左の数はカードの番号を 99で割った余り、右の数はカードの番号を101で割った余りです。
ただし、割り切れるときは 0 と書かれています。このとき次の問に答えなさい。
(1)図1で、番号が101番、102番、103番、202番、203番、204番のカードの、かっこの中の数をそれぞれ答えなさい。
(2)番号の下に (51,41)と書かれているカードが1枚あります。それは何番のカードですか。
次に、1番から 999900番までの 999900枚の別のカードを考えます。それぞれのカードには、番号の下にかっこがあり、その中に 3つの数が下の図2のように書かれています。
この3つのうち、左の数はカードの番号を 99で割った余り、真ん中の数はカードの番号を 100で割った余り、右の数はカードの番号を 101で割った余りです。ただし、割り切れるときは 0と書かれています。
(3)かっこの中の左の数が 51、右の数が 41であるカードの番号を小さいものから順に 3つ答えなさい。
(4)番号の下に (37,15,1) と書かれているカードが1枚あります。それは何番のカードですか。
---------------------------------------------------
---------------------------------------------------
---------------------------------------------------
« タクシーの料金計算 (東海中学 2012年) | トップページ | 考え方に一工夫(青山学院中等部 2012年) »
「中学受験」カテゴリの記事
- 2つ組み合わせてできる立体は?(お茶の水女子大学附属中学 2018年 )(2019.11.04)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- 2つ組み合わせてできる立体は?(お茶の水女子大学附属中学 2018年)(2019.09.20)
- ∠あの角度は?(早稲田実業学校中等部 2018年 )(2019.09.10)
「算数」カテゴリの記事
- 2つ組み合わせてできる立体は?(お茶の水女子大学附属中学 2018年 )(2019.11.04)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- 2つ組み合わせてできる立体は?(お茶の水女子大学附属中学 2018年)(2019.09.20)
- ∠あの角度は?(早稲田実業学校中等部 2018年 )(2019.09.10)
「規則性」カテゴリの記事
- 看板の方向と距離は?(筑波大学附属駒場中学 2019年)(2019.07.26)
- 分野別2800問と解法例(2019.06.03)
- 看板の方向と距離は?(今年 2019年 筑波大学附属駒場中学)(2019.02.08)
- 色が塗られるのは何列目?(今年 2019年 渋谷教育学園幕張中学)(2019.01.24)
- タイルは何枚?(今年 2018年 横浜女学院中学)(2018.11.30)
「パズル」カテゴリの記事
- 2つ組み合わせてできる立体は?(お茶の水女子大学附属中学 2018年 )(2019.11.04)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- 2つ組み合わせてできる立体は?(お茶の水女子大学附属中学 2018年)(2019.09.20)
- ∠あの角度は?(早稲田実業学校中等部 2018年 )(2019.09.10)
「数の性質」カテゴリの記事
- ゲームをしたのは何回?(桜蔭 中学 2019年)(2019.07.08)
- 分野別2800問と解法例(2019.06.03)
- ゲームをしたのは何回?(今年 2019年 桜蔭 中学)(2019.02.06)
- A、B、C、D、Eはいくつ?(今年 2019年 浦和明の星女子中学)(2019.01.18)
- 連続する自然数の最初の数字は?(滝中学 2018年)(2019.01.04)
「クイズ」カテゴリの記事
- 2つ組み合わせてできる立体は?(お茶の水女子大学附属中学 2018年 )(2019.11.04)
- 色部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2019年)(2019.10.09)
- 牛の動ける範囲は?(豊島岡女子学園中学 2019年 )(2019.10.08)
- 2つ組み合わせてできる立体は?(お茶の水女子大学附属中学 2018年)(2019.09.20)
- ∠あの角度は?(早稲田実業学校中等部 2018年 )(2019.09.10)
「算数オリンピック」カテゴリの記事
- 分野別2800問と解法例(2019.06.03)
- トーナメントの勝敗は?(2015年 早稲田中学)(2016.08.07)
- いくつまでかけたかな?(同志社女子中学 2012年) (2014.09.13)
- このエスカレーター、何段?(芝中学 2014年)(2014.09.12)
- 折り紙を切って広げると・・・(大阪桐蔭中学 2010年)(2014.09.11)
« タクシーの料金計算 (東海中学 2012年) | トップページ | 考え方に一工夫(青山学院中等部 2012年) »
コメント