« 工夫しないと難問ですよ!(豊島岡女子学園中学 2014年) | トップページ | 注意力が必要な文章題(桜蔭中学 2014年) »

2014年8月11日 (月)

遅れる時計と進む時計の時計算(開成中学 2005年)

----------------------------------------------------

1時間に6分の割合で遅れる時計Aと、

1時間に6分の割合で進む時計Bがあります。

両方の時計を正しい1時の時報に合わせます。時報に合わせてから、

時計Aの長針と短針の間の角度が初めて90°になるとき、

時計Bは何時何分何秒をさしていますか。

M1b2a003csM1b2a009cs


考え方と解法例はこちらに!

---------------------------------------------------

----------------------------------------------------

---------------------------------------------------

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

算数パズルを楽しく!→「パズル算数クイズ」

65分野細目別解法→「中学入試算数の分野別解法」

スマホ向け解法集→「中学受験ー算数解き方ポータル」

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

« 工夫しないと難問ですよ!(豊島岡女子学園中学 2014年) | トップページ | 注意力が必要な文章題(桜蔭中学 2014年) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

中学受験」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

算数オリンピック」カテゴリの記事

時計算」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 工夫しないと難問ですよ!(豊島岡女子学園中学 2014年) | トップページ | 注意力が必要な文章題(桜蔭中学 2014年) »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ