中学受験算数   アニメーション教材

不思議な休憩室

« 賛成した人は何人?(大阪教育大学附属池田中学 2009年) | トップページ | CとDの面積の比は?(中央大学附属中学 2010年) »

灘中学、今年、2014年2日目の平面図形問題から

----------------------------------------------------

図のように,長方形ABCDがあります。

点Eは辺ADを1:3の比に分けています。

また,点Fは辺BCのまん中の点です。

図の斜線部分で示した,三角形AFDと三角形BCEの共通部分の面積は,

長方形ABCDの面積の何倍ですか。

1

考え方と解法例はこちらで!

---------------------------------------------------

----------------------------------------------------

---------------------------------------------------

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

算数パズルを楽しく!→「パズル算数クイズ」

65分野細目別解法→「中学入試算数の分野別解法」

スマホ向け解法集→「中学受験ー算数解き方ポータル」

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

« 賛成した人は何人?(大阪教育大学附属池田中学 2009年) | トップページ | CとDの面積の比は?(中央大学附属中学 2010年) »

中学受験」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

平面図形」カテゴリの記事

コメント

こんなのはどうでしょうか???
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5334565.jpg

いつもコメントありがとうございます。

私みたいにまわりくどくなくて、とてもすっきりしてますね!
さすがです!
灘中学に受かる子は、きっとこんな風に解くような気がします。

またよろしくお願いします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 賛成した人は何人?(大阪教育大学附属池田中学 2009年) | トップページ | CとDの面積の比は?(中央大学附属中学 2010年) »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

スポンサード リンク


すずきたかし先生のネット塾

Analytics