« 正方形の面積は?(清風南海中学 2014年 改題) | トップページ | 色のついた部分の面積は?(2015年 慶應義塾中等部) »

2015年6月25日 (木)

何本の旗を立てた?(巣鴨中学 2014年改題)

----------------------------------------------------

3種類の旗A、B、Cがたくさんあります。

これらを次の規則にしたがって、

まっすぐな線の上に西から東へ順番に立てていきます。

①AとBは4mはなして立てる。

②BとCは3mはなして立てる。

③CとAは2mはなして立てる。

A、B、C、A、B、C、A、B、C……と立てていき、

はじめの旗から最後の旗まで160mはなれたところで立てるのをやめました。

全部で何本の旗を立てましたか。

Flagpole257413_640

考え方と解法例はこちらに!

---------------------------------------------------

----------------------------------------------------

---------------------------------------------------

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

スマホ向け解法集→「中学受験ー算数解き方ポータル」

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

« 正方形の面積は?(清風南海中学 2014年 改題) | トップページ | 色のついた部分の面積は?(2015年 慶應義塾中等部) »

中学受験」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

規則性」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

植木算」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 正方形の面積は?(清風南海中学 2014年 改題) | トップページ | 色のついた部分の面積は?(2015年 慶應義塾中等部) »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ