« 角アの大きさは何度?(桐光学園中学 2014年) | トップページ | オの部分の面積の何倍?(2015年 早稲田中学) »

2015年7月17日 (金)

円周の長さを説明して!(東京学芸大学附属世田谷中学 2014年)

----------------------------------------------------

下の図のような正六角形があり,

その頂点ア,イ,ウ,エ,オ,カすべてを通るような半径10cmの円があります。

また円の外側に,正六角形の頂点ウ,カと,円周の上にある点キ,クを通るような

正方形ケ,コ,サ,シがあります。この図を用いて,

円周が直径の3倍より大きく,4倍より小さい値であることを鋭明しなさい。

なお,円周率が3.14であることは使ってはいけません。

7172

図解と解法例はこちらに!

---------------------------------------------------

----------------------------------------------------

---------------------------------------------------

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

スマホ向け解法集→「中学受験ー算数解き方ポータル」

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

« 角アの大きさは何度?(桐光学園中学 2014年) | トップページ | オの部分の面積の何倍?(2015年 早稲田中学) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

中学受験」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

平面図形」カテゴリの記事

論証と推理」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

円周率」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 角アの大きさは何度?(桐光学園中学 2014年) | トップページ | オの部分の面積の何倍?(2015年 早稲田中学) »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ