食塩水濃度と重さは?(筑波大学附属駒場中学 2014年)
----------------------------------------------------
大きな水槽に、濃度12%の食塩水が1kg入っています。
この水槽に、水と濃度12%の食塩水を、交互に次のように入れていきます。
1回目:水を入れて、
水槽の食塩水の濃度を、水を入れはじめる前の4/5倍の濃度にうすめます。
うすまったら、濃度12%の食塩水を加えて、水槽の食塩水を2kgにします。
2回目:水を入れて、
水槽の食塩水の濃度を、水を入れはじめる前の4/5倍の濃度にうすめます。
うすまったら、濃度12%の食塩水を加えて、水槽の食塩水を3kgにします。
以下同様に、
水と食塩水を交互に入れて、水槽の食塩水を1kgずつ増やしていきます。
そして、うすめるために一度に入れる水がちようど1kgになったとき、
その後は、食塩水と水を交互に1kgずつ入れ続けます。
(1)水槽の食塩水が2kgになったとき、濃度は何%ですか。
(2)うすめるために一度に入れる水が、初めてちょうど1kgになったとき、
その1kgの水を入れて、 水槽の食塩水は何kgになりましたか。
(3)水槽の食塩水の濃度が最も低くなるとき、その濃度は何%ですか。
---------------------------------------------------
----------------------------------------------------
---------------------------------------------------
↓こちらファミリーページにもどうぞ!
« 優勝した合計得点は?(2016年 海陽中等教育学校) | トップページ | 立体の体積と表面積は?(2008年 桜蔭中学) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 等積変形してみると解答が見えてくる!(2015年 慶應義塾湘南藤沢中等部)(2023.03.20)
- 一瞬のひらめきで明察してみよう!(2023年 女子学院中学)(2023.02.23)
- 平面と平面が交わると、そこは直線になりますね。(2023年 開成中学)(2023.02.09)
- ジグソーパズルを解いたような気分になる名作問題(2023年 灘中学)(2023.01.22)
- 面積計算しやすいように、等積移動してみよう!(2023年 浦和明の星女子中学)(2023.01.20)
「中学受験」カテゴリの記事
- 等積変形してみると解答が見えてくる!(2015年 慶應義塾湘南藤沢中等部)(2023.03.20)
- 一瞬のひらめきで明察してみよう!(2023年 女子学院中学)(2023.02.23)
- 平面と平面が交わると、そこは直線になりますね。(2023年 開成中学)(2023.02.09)
- ジグソーパズルを解いたような気分になる名作問題(2023年 灘中学)(2023.01.22)
- 面積計算しやすいように、等積移動してみよう!(2023年 浦和明の星女子中学)(2023.01.20)
「算数」カテゴリの記事
- 等積変形してみると解答が見えてくる!(2015年 慶應義塾湘南藤沢中等部)(2023.03.20)
- 一瞬のひらめきで明察してみよう!(2023年 女子学院中学)(2023.02.23)
- 平面と平面が交わると、そこは直線になりますね。(2023年 開成中学)(2023.02.09)
- ジグソーパズルを解いたような気分になる名作問題(2023年 灘中学)(2023.01.22)
- 面積計算しやすいように、等積移動してみよう!(2023年 浦和明の星女子中学)(2023.01.20)
「パズル」カテゴリの記事
- 等積変形してみると解答が見えてくる!(2015年 慶應義塾湘南藤沢中等部)(2023.03.20)
- 一瞬のひらめきで明察してみよう!(2023年 女子学院中学)(2023.02.23)
- 平面と平面が交わると、そこは直線になりますね。(2023年 開成中学)(2023.02.09)
- ジグソーパズルを解いたような気分になる名作問題(2023年 灘中学)(2023.01.22)
- 面積計算しやすいように、等積移動してみよう!(2023年 浦和明の星女子中学)(2023.01.20)
「クイズ」カテゴリの記事
- 等積変形してみると解答が見えてくる!(2015年 慶應義塾湘南藤沢中等部)(2023.03.20)
- 一瞬のひらめきで明察してみよう!(2023年 女子学院中学)(2023.02.23)
- 平面と平面が交わると、そこは直線になりますね。(2023年 開成中学)(2023.02.09)
- ジグソーパズルを解いたような気分になる名作問題(2023年 灘中学)(2023.01.22)
- 面積計算しやすいように、等積移動してみよう!(2023年 浦和明の星女子中学)(2023.01.20)
「濃度算」カテゴリの記事
- A、B、Cの濃度は何%?(雙葉中学 2019年 )(2019.08.12)
- 分野別2800問と解法例(2019.06.03)
- A、B、Cの濃度は何%?(今年 2019年 雙葉中学)(2019.03.11)
- 食塩水は何g?(今年 2018年 武蔵中学)(2018.03.08)
- 最初の濃度は何%?(今年、2017年 灘中学 1日目)(2017.01.21)
「食塩水」カテゴリの記事
- A、B、Cの濃度は何%?(雙葉中学 2019年 )(2019.08.12)
- 分野別2800問と解法例(2019.06.03)
- A、B、Cの濃度は何%?(今年 2019年 雙葉中学)(2019.03.11)
- 食塩水は何g?(今年 2018年 武蔵中学)(2018.03.08)
- 20%の食塩水を何g入れましたか?(洗足学園中学 2017年)(2017.11.16)
« 優勝した合計得点は?(2016年 海陽中等教育学校) | トップページ | 立体の体積と表面積は?(2008年 桜蔭中学) »
コメント