正方形の移動とグラフ(浦和明の星女子中学 2015年)
----------------------------------------------------
1辺の長さが4cmの正方形Aと1辺の長さが2cmの正方形Bがあります。
この2つの正方形が22cm離れた2つの壁の間を、90秒間、往復を繰り返します。
AとBは、下の図のような状態から出発し、
それぞれの正方形の対称の中心が2.5cm離れた直線の上にあるように動きます。
下のグラフは、動きだしてからの時間と、
出発した側の壁から正方形の対称の中心までの距離の関係を表したものです。
(1)2つの正方形の速さをそれぞれ答えなさい。
また、グラフの[ア]にあてはまる数を答えなさい。
(2)動きだしてから何秒後に、2つの正方形の重なった部分がはじめてなくなりますか。
(3)2つの正方形が重なっている時間の合計は何秒間ですか。
---------------------------------------------------
----------------------------------------------------
---------------------------------------------------
↓こちらファミリーページにもどうぞ!
« パズルのような速さ問題(神奈川大学附属中学 2011年) | トップページ | 辺ACが通る部分の面積は?(2016年 学習院女子中等科) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- この展開図、どんな立体になるかな?(2023年 早稲田実業学校中等部)(2023.05.03)
- 2つの砂時計で11分を計ってみよう!(2012年 頌栄女子学院中学 )(2023.05.01)
- 図形が回転した軌跡はどんな形かな?2017年 学習院女子中等科)(2023.04.29)
- 真上から見るとどんな図形が見えるでしょうか?(2018年 渋谷教育学園渋谷中学)(2023.04.24)
- 面積計算しやすいように、等積移動をしてみよう! (2017年 東京農業大学第一高等学校中等部)(2023.04.21)
「中学受験」カテゴリの記事
- この展開図、どんな立体になるかな?(2023年 早稲田実業学校中等部)(2023.05.03)
- 2つの砂時計で11分を計ってみよう!(2012年 頌栄女子学院中学 )(2023.05.01)
- 図形が回転した軌跡はどんな形かな?2017年 学習院女子中等科)(2023.04.29)
- 真上から見るとどんな図形が見えるでしょうか?(2018年 渋谷教育学園渋谷中学)(2023.04.24)
- 面積計算しやすいように、等積移動をしてみよう! (2017年 東京農業大学第一高等学校中等部)(2023.04.21)
「算数」カテゴリの記事
- この展開図、どんな立体になるかな?(2023年 早稲田実業学校中等部)(2023.05.03)
- 2つの砂時計で11分を計ってみよう!(2012年 頌栄女子学院中学 )(2023.05.01)
- 図形が回転した軌跡はどんな形かな?2017年 学習院女子中等科)(2023.04.29)
- 真上から見るとどんな図形が見えるでしょうか?(2018年 渋谷教育学園渋谷中学)(2023.04.24)
- 面積計算しやすいように、等積移動をしてみよう! (2017年 東京農業大学第一高等学校中等部)(2023.04.21)
「パズル」カテゴリの記事
- この展開図、どんな立体になるかな?(2023年 早稲田実業学校中等部)(2023.05.03)
- 2つの砂時計で11分を計ってみよう!(2012年 頌栄女子学院中学 )(2023.05.01)
- 図形が回転した軌跡はどんな形かな?2017年 学習院女子中等科)(2023.04.29)
- 真上から見るとどんな図形が見えるでしょうか?(2018年 渋谷教育学園渋谷中学)(2023.04.24)
- 面積計算しやすいように、等積移動をしてみよう! (2017年 東京農業大学第一高等学校中等部)(2023.04.21)
「図形の移動」カテゴリの記事
- 図形が回転した軌跡はどんな形かな?2017年 学習院女子中等科)(2023.04.29)
- 面積計算しやすいように、等積移動をしてみよう! (2017年 東京農業大学第一高等学校中等部)(2023.04.21)
- 補助線マジックで瞬察!(灘中学 過年度)(2023.04.18)
- 前問の解答が次の問いのヒントになりますよ(2023年 吉祥女子中学)(2023.04.14)
- ジグソーパズルを解いたような気分になる名作問題(2023年 灘中学)(2023.01.22)
「変化とグラフ」カテゴリの記事
- 分野別2800問と解法例(2019.06.03)
- すれ違う回数は何回?(今年 2018年 大妻嵐山中学)(2018.12.22)
- 道のりは?時間は?(今年 2018年 攻玉社中学)(2018.10.04)
- すいそうとグラフの関係は?(今年 2018年 本郷中学)(2018.07.27)
- ①、②、③にあてはまる数は?(海城中学 2017年)(2018.01.05)
「クイズ」カテゴリの記事
- この展開図、どんな立体になるかな?(2023年 早稲田実業学校中等部)(2023.05.03)
- 2つの砂時計で11分を計ってみよう!(2012年 頌栄女子学院中学 )(2023.05.01)
- 図形が回転した軌跡はどんな形かな?2017年 学習院女子中等科)(2023.04.29)
- 真上から見るとどんな図形が見えるでしょうか?(2018年 渋谷教育学園渋谷中学)(2023.04.24)
- 面積計算しやすいように、等積移動をしてみよう! (2017年 東京農業大学第一高等学校中等部)(2023.04.21)
« パズルのような速さ問題(神奈川大学附属中学 2011年) | トップページ | 辺ACが通る部分の面積は?(2016年 学習院女子中等科) »
コメント