グラフからわかることは?(2017年 浅野中学)
----------------------------------------------------
A君とB君は地点Pから6km離れた地点Qまで走り、
C君は自転車でQを出発してQP間を1往復します。
3人は同時に出発し、それぞれ次のように動きます。
A君:
PからQまで時速12kmで走りますが、
疲れやすいので、2km走るごとに走った時間と同じ時間だけ休みます。
B君:
PからQまで一定の速さで走り続けます。
C君:
Pに着いたら休まずにすぐに折り返すものとし、
行きと帰りで速さは違いますが、それぞれ一定の速さで走ります。
[グラフ1] はA君がPからQまで走った様子を表しています。
[グラフ1]
このとき、後の
(ア)
〜(オ)にあてはまる数をそれぞれ求めなさい。
(1)
A君がQに着くのは、Pを出発してから(ア)分後です。
(2)
A君がB君を追い越す、または、
B君がA君を追い越す回数の合計が3回のとき、
B君の速さは時速 (イ)km以上、(ウ)km未満です。
(3)
B君は、A君と同時にQに着く速さで走るものとします。
休んでいるA君をB君が追い越すときは2回あります。
その2回のとき、C君も同時にA君が休んでいるところを通過するものとします。
このとき、C君がQに戻ってくるのは、
Qを出発してから(エ)分(オ) 秒後になります。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
↓こちらファミリーページにもどうぞ!
« 自転車の速さは?(2017年 大妻中学) | トップページ | 面積の比と長さは?(2017年 世田谷学園中学) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 等積変形してみると解答が見えてくる!(2015年 慶應義塾湘南藤沢中等部)(2023.03.20)
- 一瞬のひらめきで明察してみよう!(2023年 女子学院中学)(2023.02.23)
- 平面と平面が交わると、そこは直線になりますね。(2023年 開成中学)(2023.02.09)
- ジグソーパズルを解いたような気分になる名作問題(2023年 灘中学)(2023.01.22)
- 面積計算しやすいように、等積移動してみよう!(2023年 浦和明の星女子中学)(2023.01.20)
「中学受験」カテゴリの記事
- 等積変形してみると解答が見えてくる!(2015年 慶應義塾湘南藤沢中等部)(2023.03.20)
- 一瞬のひらめきで明察してみよう!(2023年 女子学院中学)(2023.02.23)
- 平面と平面が交わると、そこは直線になりますね。(2023年 開成中学)(2023.02.09)
- ジグソーパズルを解いたような気分になる名作問題(2023年 灘中学)(2023.01.22)
- 面積計算しやすいように、等積移動してみよう!(2023年 浦和明の星女子中学)(2023.01.20)
「算数」カテゴリの記事
- 等積変形してみると解答が見えてくる!(2015年 慶應義塾湘南藤沢中等部)(2023.03.20)
- 一瞬のひらめきで明察してみよう!(2023年 女子学院中学)(2023.02.23)
- 平面と平面が交わると、そこは直線になりますね。(2023年 開成中学)(2023.02.09)
- ジグソーパズルを解いたような気分になる名作問題(2023年 灘中学)(2023.01.22)
- 面積計算しやすいように、等積移動してみよう!(2023年 浦和明の星女子中学)(2023.01.20)
「パズル」カテゴリの記事
- 等積変形してみると解答が見えてくる!(2015年 慶應義塾湘南藤沢中等部)(2023.03.20)
- 一瞬のひらめきで明察してみよう!(2023年 女子学院中学)(2023.02.23)
- 平面と平面が交わると、そこは直線になりますね。(2023年 開成中学)(2023.02.09)
- ジグソーパズルを解いたような気分になる名作問題(2023年 灘中学)(2023.01.22)
- 面積計算しやすいように、等積移動してみよう!(2023年 浦和明の星女子中学)(2023.01.20)
「変化とグラフ」カテゴリの記事
- 分野別2800問と解法例(2019.06.03)
- すれ違う回数は何回?(今年 2018年 大妻嵐山中学)(2018.12.22)
- 道のりは?時間は?(今年 2018年 攻玉社中学)(2018.10.04)
- すいそうとグラフの関係は?(今年 2018年 本郷中学)(2018.07.27)
- ①、②、③にあてはまる数は?(海城中学 2017年)(2018.01.05)
「クイズ」カテゴリの記事
- 等積変形してみると解答が見えてくる!(2015年 慶應義塾湘南藤沢中等部)(2023.03.20)
- 一瞬のひらめきで明察してみよう!(2023年 女子学院中学)(2023.02.23)
- 平面と平面が交わると、そこは直線になりますね。(2023年 開成中学)(2023.02.09)
- ジグソーパズルを解いたような気分になる名作問題(2023年 灘中学)(2023.01.22)
- 面積計算しやすいように、等積移動してみよう!(2023年 浦和明の星女子中学)(2023.01.20)
« 自転車の速さは?(2017年 大妻中学) | トップページ | 面積の比と長さは?(2017年 世田谷学園中学) »
コメント