ウサギとカメのかけ比べ(2017年 久留米大学附設中学)
----------------------------------------------------
ウサギとカメが競走をします。
ウサギもカメも常に一定の速さで走り、
カメが1m走る間にウサギは8m走り ます。
同時にスタートした後、ウサギはスタートからゴールまでの距離の
4/5 を走ったところで寝てしまいました。
3時間寝てから起きると、
ずっと走り続けているカメにすでに追い越されていました。
ウサギはあわててカメを追 いかけましたが、
ウサギが4分30秒走ったところでカメが先にゴールしました。
(1)ウサギが寝始めたとき、
カメはスタートからゴールまでの距離の[ア]を走ったところにいます。
[ア]にあてはまる数を分数で答えてください。
(2)ウサギが寝始めたのは、スタートしてから何分何秒後ですか。
(3)カメがウサギを追い抜いたのは、スタートしてから何時間何分後ですか。
(4)カメがゴールしたとき、ウサギはゴールまであと50mの地点にいました。
カメの速さは分速何mですか。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
(1)カメの速さはウサギの1/8なので、
4/5×1/8=1/10 のところです。
(2)カメは残り9/10を3時間+4分30秒で走るので、
1/10を、(180+4.5)÷9=20.5分で走ります。
したがって、ウサギが寝始めたのはスタートして20分30秒後です。
(3)カメがウサギを追い抜いた地点は、
全体の8/10の地点なので、
20.5×8=164分=2時間44分後です。
(4)ウサギが4.5分走る距離をカメは、4.5×8=36分かかります。
2/10にカメは、20.5×2=41分かかるので、
50mを、41-36=5分で走ったことになり、
分速、50÷5=10mです。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
下のファミリーページにもどうぞ! ↓
« 今年、2019年も出題が予想される定番問題の解法例 | トップページ | どんな図形に見えますか?(2018年 渋谷教育学園渋谷 中学) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- この展開図、どんな立体になるかな?(2023年 早稲田実業学校中等部)(2023.05.03)
- 2つの砂時計で11分を計ってみよう!(2012年 頌栄女子学院中学 )(2023.05.01)
- 図形が回転した軌跡はどんな形かな?2017年 学習院女子中等科)(2023.04.29)
- 真上から見るとどんな図形が見えるでしょうか?(2018年 渋谷教育学園渋谷中学)(2023.04.24)
- 面積計算しやすいように、等積移動をしてみよう! (2017年 東京農業大学第一高等学校中等部)(2023.04.21)
「中学受験」カテゴリの記事
- この展開図、どんな立体になるかな?(2023年 早稲田実業学校中等部)(2023.05.03)
- 2つの砂時計で11分を計ってみよう!(2012年 頌栄女子学院中学 )(2023.05.01)
- 図形が回転した軌跡はどんな形かな?2017年 学習院女子中等科)(2023.04.29)
- 真上から見るとどんな図形が見えるでしょうか?(2018年 渋谷教育学園渋谷中学)(2023.04.24)
- 面積計算しやすいように、等積移動をしてみよう! (2017年 東京農業大学第一高等学校中等部)(2023.04.21)
「算数」カテゴリの記事
- この展開図、どんな立体になるかな?(2023年 早稲田実業学校中等部)(2023.05.03)
- 2つの砂時計で11分を計ってみよう!(2012年 頌栄女子学院中学 )(2023.05.01)
- 図形が回転した軌跡はどんな形かな?2017年 学習院女子中等科)(2023.04.29)
- 真上から見るとどんな図形が見えるでしょうか?(2018年 渋谷教育学園渋谷中学)(2023.04.24)
- 面積計算しやすいように、等積移動をしてみよう! (2017年 東京農業大学第一高等学校中等部)(2023.04.21)
「速さ」カテゴリの記事
- 速さの比と道のりの比(2022年 浦和明の星女子中学)(2023.01.15)
- コースの長さは?橋の長さは?(桐朋中学 2018年 )(2019.06.17)
- 分野別2800問と解法例(2019.06.03)
- 兄が歩く速さを変えたのはいつ?(筑波大学附属中学 2019年)(2019.05.26)
- 貨物列車の時速は?(女子美術大学付属中学 2019年)(2019.05.02)
「パズル」カテゴリの記事
- この展開図、どんな立体になるかな?(2023年 早稲田実業学校中等部)(2023.05.03)
- 2つの砂時計で11分を計ってみよう!(2012年 頌栄女子学院中学 )(2023.05.01)
- 図形が回転した軌跡はどんな形かな?2017年 学習院女子中等科)(2023.04.29)
- 真上から見るとどんな図形が見えるでしょうか?(2018年 渋谷教育学園渋谷中学)(2023.04.24)
- 面積計算しやすいように、等積移動をしてみよう! (2017年 東京農業大学第一高等学校中等部)(2023.04.21)
「クイズ」カテゴリの記事
- この展開図、どんな立体になるかな?(2023年 早稲田実業学校中等部)(2023.05.03)
- 2つの砂時計で11分を計ってみよう!(2012年 頌栄女子学院中学 )(2023.05.01)
- 図形が回転した軌跡はどんな形かな?2017年 学習院女子中等科)(2023.04.29)
- 真上から見るとどんな図形が見えるでしょうか?(2018年 渋谷教育学園渋谷中学)(2023.04.24)
- 面積計算しやすいように、等積移動をしてみよう! (2017年 東京農業大学第一高等学校中等部)(2023.04.21)
« 今年、2019年も出題が予想される定番問題の解法例 | トップページ | どんな図形に見えますか?(2018年 渋谷教育学園渋谷 中学) »
コメント