« 真上から見るとどんな図形が見えるでしょうか?(2018年 渋谷教育学園渋谷中学) | トップページ | 2つの砂時計で11分を計ってみよう!(2012年 頌栄女子学院中学 ) »

2023年4月29日 (土)

図形が回転した軌跡はどんな形かな?2017年 学習院女子中等科)

-------------------------------------------------------

 

1辺の長さが3cmの正方形に、

1つの頂点を中心として円の一部をかきます。

それを2つ組み合わせて「あ」のような図形を作り、

図のように直線XYの上に置きました。

この「あ」の図形を点Aを中心に時計の針の回る方向に回転させて、

点Bが直線XYについたところで止めます。

このとき、「あ」の図形が通った部分を図に斜線で表し、

その面積を求めなさい。

ただし、円周率は3.14とします。 

Photo_20230429093001

 

アニメーションによるイメージ解法はこちらで!

 

---------------------------------------------------

« 真上から見るとどんな図形が見えるでしょうか?(2018年 渋谷教育学園渋谷中学) | トップページ | 2つの砂時計で11分を計ってみよう!(2012年 頌栄女子学院中学 ) »

ゲーム」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

中学受験」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

図形の移動」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

算数オリンピック」カテゴリの記事

作図」カテゴリの記事

等積移動」カテゴリの記事

面積」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 真上から見るとどんな図形が見えるでしょうか?(2018年 渋谷教育学園渋谷中学) | トップページ | 2つの砂時計で11分を計ってみよう!(2012年 頌栄女子学院中学 ) »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ