----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
下の図のように、 池のまわりを1周する ランニングコースと、
池にかかる橋があります。
その橋はランニングコースの P地点とQ地点の間にかかっています。
A、B、Cの3人がP地点から同時に出発して、次のように移動しました。
AはP地点を出発して、分速160mで走り、
X地点、Q地点、Y地点 を通ってP地点に戻りました。
BはP地点を出発して、分速80mで歩き、
Y地点を通って、Q地点から橋を渡ってP地点に戻りました。
CはP地点を出発して、分速60mで歩き、
X地点を通って、Q地点から 橋を渡ってP地点に戻りました。
3人がP地点を出発して4分30秒後に、AとBはY地点で出会いました。
また、AがP地点に戻ってから1分 55秒後に、CはP地点に戻りました。
(1)ランニングコース1周の道のりは何mですか。
(2) CがP地点を出発してから、P地点に戻るまでにかかった時間は
何分何秒でしたか。
(3) Bが Q地点を通ってから 30秒後にCがQ地点を通りました。
橋の 長さは何mですか。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
下のファミリーページにもどうぞ! ↓
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
下のファミリーページにもどうぞ! ↓
----------------------------------------------------
弟は一定の速さで家から学校まで歩きます。
兄は弟が出発してから8分後に家を出発して一定の速さで歩きましたが,
途中で一度歩く速さを7/4倍に変えて学校まで歩きました。
すると,弟が出発してから 40 分後に,兄は弟に追いつき,
弟より2分早く学校に到着し ました。
このとき,弟が家を出発してからの時間と二人の間の距離の関係は,
下の図のよ うになります。
後の問いに答えなさい。
(1) 家から学校までの距離は何 m ですか。
(2) 兄が歩く速さを変えたのは,弟が家を出発してから何分後ですか。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
下のファミリーページにもどうぞ! ↓
----------------------------------------------------
長さ200m、時速108km の特急列車が、
長さ350mの貨物列車に追いついてから追いこし終わるまでに
1分40秒かかりました。
このときの貨物列車の時速を次のように求めました。
ア~キにあてはまる数を答えなさい。
(考え方)
時速108km は秒速何mかを求めると、
108 × (ア) ÷ ( 60 × 60 ) = (イ)より、秒速 (イ) mになります。
また、1分40秒は (ウ) 秒です。
特急列車と貨物列車の速さの差は
( 200 + (エ)) ÷ (ウ) = (オ)より、秒速(オ) m です。
貨物列車の速さは、(イ) -(オ) = (カ)より、 秒速 (カ) mとなります。
秒速(カ) mは時速何km かを求めると、
(カ) × 60 × 60 ÷ (ア) = (キ)
よって、貨物列車は時速、(キ) km です。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
下のファミリーページにもどうぞ! ↓
----------------------------------------------------
1周 2800m の池の周りを
A さんと B さんが同じ地点から同時に反対向きに歩き始めました。
2人は 20 分後に初めてすれちがい、
Aさんがちょうど1周したときにはBさんは2100m歩いていました。
このとき、Aさんの速さは分速何mですか。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
AさんとBさんの速さの比は、
2800:2100=4:3
Aさんの分速を、4×◎
Bさんの分速を、3×◎ とすると、
2800÷(4×◎+3×◎)=20 より。
2800÷7×◎=20
400÷◎=20
◎=20 なので、
Aさんの速さは、分速20×4=80m
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
下のファミリーページにもどうぞ! ↓
----------------------------------------------------
ウサギとカメが競走をします。
ウサギもカメも常に一定の速さで走り、
カメが1m走る間にウサギは8m走り ます。
同時にスタートした後、ウサギはスタートからゴールまでの距離の
4/5 を走ったところで寝てしまいました。
3時間寝てから起きると、
ずっと走り続けているカメにすでに追い越されていました。
ウサギはあわててカメを追 いかけましたが、
ウサギが4分30秒走ったところでカメが先にゴールしました。
(1)ウサギが寝始めたとき、
カメはスタートからゴールまでの距離の[ア]を走ったところにいます。
[ア]にあてはまる数を分数で答えてください。
(2)ウサギが寝始めたのは、スタートしてから何分何秒後ですか。
(3)カメがウサギを追い抜いたのは、スタートしてから何時間何分後ですか。
(4)カメがゴールしたとき、ウサギはゴールまであと50mの地点にいました。
カメの速さは分速何mですか。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
(1)カメの速さはウサギの1/8なので、
4/5×1/8=1/10 のところです。
(2)カメは残り9/10を3時間+4分30秒で走るので、
1/10を、(180+4.5)÷9=20.5分で走ります。
したがって、ウサギが寝始めたのはスタートして20分30秒後です。
(3)カメがウサギを追い抜いた地点は、
全体の8/10の地点なので、
20.5×8=164分=2時間44分後です。
(4)ウサギが4.5分走る距離をカメは、4.5×8=36分かかります。
2/10にカメは、20.5×2=41分かかるので、
50mを、41-36=5分で走ったことになり、
分速、50÷5=10mです。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
下のファミリーページにもどうぞ! ↓
----------------------------------------------------
2000mはなれたA地点とB地点の間を太郎さんと次郎さんが走ります。
2人は A地点に着いたときも、B地点に着いたときも
休みを入れて反対方向に走ることをくり返します。
太郎さんは分 速250mで走り、休みの時間を60秒とします。
次郎さんは分速200mで走り、休みの時間を90秒とします。
いま、2つの地点の中間地点から太郎さんがA地点へ、
次郎さんがB地点へ向かって同時に走り始めました。
このとき、次の問い に答えなさい。
(1)
太郎さんが初めてB地点から出発するとき、
次郎さんと何m はなれているかを求めなさい。
(2)
2人が同じ方向に向かって走っているときに、
初めて800mはなれるのは走り始めてから何分後ですか。
(3)
太郎さんがA地点、B地点を経て出発地点を通過した後、
コースの途中で向きを変えて次郎さんと同時にB地点に到着したい。
このとき、太郎さんはA地点から何mはなれた地点で
向きを変えればよいかを求めなさい。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
解法のヒント
図で表すと考えやすくなります。
(1)
太郎がB地点を出発するまでの時間は、
図からわかるように、
3000÷250+2=14より
14分後です。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
解法例
そのとき次郎は図のように
14-(1000÷200+1.5)=7.5 より、
B地点から7.5分後のところにいます。
きょりはB地点から、
200×7.5=1500mです。
(2)
図のように次郎がA地点に着いたとき、16.5分後なので、
太郎は、250×(16.5-14)=625m より、
A地点から、2000-625=1375mで、
800m以上の差がついています。
太郎がA地点を出発するときは23分後なので、
そのとき次郎は、A地点から5分後の
200×5=1000mの中間地点にいます。
そこから、1000-800=200m差が縮まる時間は、
200÷(250-200)=4分後なので、
23+4=27分後になります。
(3)
図のように、太郎が中間地点まで来るのに、18分
このとき次郎は、A地点を出発しようとしています。
B地点まで10分で到着するので、
太郎の中間地点から折り返し点までのきょりを△mとすると、
(1000+2×△)÷250=10 なので、
2×△=1500
△=750 より、
A地点から、
1000-750=250mの地点で折り返せばいいわけです。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
下のファミリーページにもどうぞ! ↓
----------------------------------------------------
点Oを中心とする半径 4.5cmの大きい円の周上に点P、
半径3.6cmの小さい円の周上に点Qがあります。
はじめ3点O、P、Qは、図のように一直線上に並んでいます。
はじめの位置から点Pは反時計回りに大きい円の周上を、
点Qは時計回りに小さい円の周上を同時に出発して同じ速さで進み、
同時にはじめの位置に戻ったときに止ま
ります。
次のア~ウにあてはまる数をそれぞれ求めなさい。
はじめてO、P、Qが一直線上に並ぶまでに
点Pが進む道のりは( ア )cmです。
三角形OPQ の面積が最も大きくなるとき、その面積は( イ )㎠であり、
このような場合は( ウ )回あります。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
解法例はこちらに!
半径の比が、4.5:3.6=5:4 なので、
同じ速さで、同じ時間に進む角度は、逆比になり4:5
一直線になるのは180°なので、
図のように、Pは4.5×2×3.14-80/360cm進み、
ア=9×3.14×2/9=6.28cm
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
△OPQの面積が最大になるのは、
図のように、OPを底辺にした場合、
高さが最大になるのOQがOPに対して直角になったときで、
イ=4.5×3.6÷2=8.1㎠
止まるときはQが5周、Pが4周しています。
Pが40°、80°、120°、160°、200°、
240°280°、320°、360°のときに
OQと90°(△OPQの面積が最大)と180°(一直線)を繰り返すので、
Pが1周目、5回直角
Pが2周目、4回直角
Pが3周目、5回直角
Pが4周目、4回直角 より、
ウ=18回
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
下のファミリーページにもどうぞ! ↓
----------------------------------------------------
下の図のように、 池のまわりを1周する ランニングコースと、
池にかかる橋があります。
その橋はランニングコースの P地点とQ地点の間にかかっています。
A、B、Cの3人がP地点から同時に出発して、次のように移動しました。
AはP地点を出発して、分速160mで走り、
X地点、Q地点、Y地点 を通ってP地点に戻りました。
BはP地点を出発して、分速80mで歩き、
Y地点を通って、Q地点から橋を渡ってP地点に戻りました。
CはP地点を出発して、分速60mで歩き、
X地点を通って、Q地点から 橋を渡ってP地点に戻りました。
3人がP地点を出発して4分30秒後に、AとBはY地点で出会いました。
また、AがP地点に戻ってから1分 55秒後に、CはP地点に戻りました。
(1)ランニングコース1周の道のりは何mですか。
(2) CがP地点を出発してから、P地点に戻るまでにかかった時間は
何分何秒でしたか。
(3) Bが Q地点を通ってから 30秒後にCがQ地点を通りました。
橋の 長さは何mですか。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
解法のヒント
Y地点で4分30秒後にAとBは出会いました。
2人は、160+80=分速240mで近づいていったわけです。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
解法例
(1)
(160+80)×4.5=1080m
(2)
AがP地点にもどったのは、
1080÷160=6.75分=6分45秒後なので、
CがP地点にもどったのは、
6分45秒+1分55秒=8分40秒後
(3)
BがQ地点に着いたとき、
Cはその手前30秒、60÷2=30mの地点にいます。
つまり、1080-30=1050mを2人で歩いたことになり、
その時間は、1050÷(80+60)=7.5=7分30秒です。
CはQ地点まで、7分30秒+30秒=8分で着き、
橋を、8分40秒-8分=40秒で渡ったので、
橋の長さは、60m×2/3分=40m です。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
下のファミリーページにもどうぞ! ↓
N進法 つるかめ算 べん図 ままこだて やりとり算 クイズ ゲーム サイコロ ニュートン算 パズル フィボナッチ数列 フラクタル図形 一筆書きの 中学受験 仕事 仕事算 体積 作図 倍数変化算 円周率 円錐 分数 分数計算 分配算 単位換算 周期性 和と差 回転体 図形の移動 場合の数 売買算 変化とグラフ 展開図 帰一算 平均算 平面図形 年齢算 投影図 投票算 折り紙 操作計算 数の 数の性質 数量関係 方陣算 旅人算 日暦算 日記・コラム・つぶやき 時計算 暦 木の葉形面積 植木算 正六角形 比と割合 水槽 流水算 消去算 濃度算 理科 相当算 立体の切り口 立体図形 等積移動 算数 算数オリンピック 約数と倍数 約束記号 虫食い算 表面積 見取り図、投影図 規則性 角度 計算 計算の工夫 論証と推理 通過算 速さ 過不足算 道順 集合算 面積 面積図 面積比 食塩水 魔方陣
最近のコメント