勝つのは誰かな? 推理してみて!(2013年 本郷中学 改題)
問題1と2
-------------------------------------------問題1と2
-----------------------------------------------------------------------------------------------
3分を計ることができる砂時計A と 、
7分を計ることができる砂時計B があります。
この2つの砂時計を使って、
11分を計るにはどのようにしたらよいですか?
---------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
2つの国A、Bがオリンピックで獲得したメダルの数を調べました。
Aが 獲得した金メダルはBより5個少なく、
銀メダルはBの半分で、銅メダルは Bと同じ数でした。
獲得したメダルの合計は、Aが15個、Bが22個でした。
A、Bともに金、銀、銅のメダルを
少なくとも1個ずつ獲得したことがわかって いるとき、
次の問いに答えなさい。
(1)Bの銀メダルは何個ですか。
(2)Bは金メダルが銅メダルより少ないことがわかっています。
Aの金メダルは多くて何個ですか。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
下のファミリーページにもどうぞ! ↓
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
下のファミリーページにもどうぞ! ↓
----------------------------------------------------
下のような16個のますの中に、
A、B、C、Dの4個の文字が次の条件を満たすように 入っています。
・1個のますには1個の文字だけを入れることができる。
・ 同じ段、同じ列の中には文字は1個だけしか入らない。
・AはBより3列左に入っている。
・DはAより2段下に入っている。
・BはCより2列右に入っている。
・BはCより下の段に入っている。
・4個の文字がななめに一列にならぶことはない。
A、B、C、Dの文字はそれぞれ、どこに入りますか?
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
下のファミリーページにもどうぞ! ↓
----------------------------------------------------
次のア~オのすべてに当てはまる4けたの数を求めなさい。
ア 千の位と一の位の数の和は4である
イ 百の位と一の位の数の積は 18である
ウ 各位の数の和は5の倍数である
エ 各位の数の積は 30 の倍数である
オ どの位の数も0ではない
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
解法例
4桁の数を、A B C D とすると、
アより、 A+Dは(1、3)か(2、2)か(3、1)
イより、B×Dは(2、9)か(9,2)か(3、6)か(6、3)
以上より、ABCDは 29C2 か 16C3
4桁の和は、5より大きく25より小さいので、
ウより、A+B+C+D=10か15か20 なので、
Cは
29C2の場合、2か7
16C3の場合、5 より、
4桁の数は、2922 か 2972 か 1653
このうち4桁の積が30の倍数になるのは、
1653
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
下のファミリーページにもどうぞ! ↓
----------------------------------------------------
1から9までの整数を書いたカードが1枚ずつあります。
このうち5枚のカードを選んで円形に並べ、
隣り合った2枚のカードに書いてある整数の差を
これら2枚のカードの間に書くことを2回行いました。
1回目は図1のようになりました。
図1
2回目は図2のようになり、
整数A、B、C、D、Eの合計は21になりました。
A、B、C、D、Eを答えなさい。
図2
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
解法例
差が8は、1と9しかないので、
EABは918か192ですが、
918だと、21-(9+1+8)=3となり、
1はすでに使っているので、
合計が3となる組み合わせがありません。
したがって、EABは192となり、
21-(1+9+2)=9 なので、
DCは36か45の組み合わせですが、
差が3の組み合わせは3と6なので、
A=9、B=2、C=3、D=6、E=1
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
下のファミリーページにもどうぞ! ↓
----------------------------------------------------
ランナー A、B、C、D、E、F、Gの7人が400m競走を行いました。
途中経過は次のようでした。
AさんとCさんの間には2人のランナーがいます。
Gさんはこの時点で4位です。
Bさんのすぐ前にEさんがいます。
DさんはBさんの後方にいて,その間には2人のランナーがいます。
その後, Aさんが3人を追い抜いてゴールしました。
ゴールしたランナーを1位から順に書きなさい。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
① AさんとCさんの間には2人のランナーがいます。
②Gさんはこの時点で4位です。
③Bさんのすぐ前にEさんがいます。
④DさんはBさんの後方にいて,その間には2人のランナーがいます。
⑤その後, Aさんが3人を追い抜いてゴールしました。
③と④より、
EB〇〇D・・・・⑥
ここにA〇〇Cあるいは、C〇〇Aをあてはめると、
A〇〇Cでは、②と⑤の条件にあわず、
C〇〇Aが条件に合うのは、
EBCGDAF となって、
ゴールした順位は、
E B A C G D F
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
下のファミリーページにもどうぞ! ↓
----------------------------------------------------
0ではない5つの整数 A、B、C、D、Eが
次の条件(ア)~(オ)を満たしています。
(ア) AをBで割ったとき、商はCで余りはDです。
(イ) EはBとCをかけた数です。
(ウ) BはDよりも大きい数です。
(エ) CはBよりも3だけ大きい数です。
(オ) Dは偶数です。
このとき、次の問いに答えなさい。
(1)5つの数A、B、C、D、Eを大きい順に並べなさい。
(2)Eの値が 28 のとき、A、B、C、Dの値をそれぞれ求めなさい。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
下のファミリーページにもどうぞ! ↓
----------------------------------------------------
重さが異なる4つのおもり A,B,C,Dがあります。
この4つのおもりからいくつか
選んでてんびんにのせたところ、
下の図のような関係になりました。
4つのおもり A,B,C,Dを解答用紙に左から軽い順に答えなさい。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
↓こちらファミリーページにもどうぞ!
N進法 つるかめ算 べん図 ままこだて やりとり算 クイズ ゲーム サイコロ ニュートン算 パズル フィボナッチ数列 フラクタル図形 一筆書きの 中学受験 仕事 仕事算 体積 作図 倍数変化算 円周率 円錐 分数 分数計算 分配算 単位換算 周期性 和と差 回転体 図形の移動 場合の数 売買算 変化とグラフ 展開図 帰一算 平均算 平面図形 年齢算 投影図 投票算 折り紙 操作計算 数の 数の性質 数量関係 方陣算 旅人算 日暦算 日記・コラム・つぶやき 時計算 暦 木の葉形面積 植木算 正六角形 比と割合 水槽 流水算 消去算 濃度算 理科 相当算 立体の切り口 立体図形 等積移動 算数 算数オリンピック 約数と倍数 約束記号 虫食い算 表面積 見取り図、投影図 規則性 角度 計算 計算の工夫 論証と推理 通過算 速さ 過不足算 道順 集合算 面積 面積図 面積比 食塩水 魔方陣
最近のコメント