カテゴリー「食塩水」の24件の記事

2019年8月12日 (月)

A、B、Cの濃度は何%?(雙葉中学  2019年 )

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

3つの容器A、B、Cに、濃度の異なる食塩水が 100gずつ入っています。

これらの食塩水に作業1をしました。

[作業1]

Aから 20g、Bから 30g、Cから 40gを取り出す。

次に、Aから取り出したものをBに、 Bから取り出したものをCに、

Cから取り出したものをAに入れて、それぞれよくかき混ぜる。

作業1の後のBの濃度は 13%でした。

作業1でできた食塩水に、作業2をしました。

[作業2]

Aから40g、Bから20g、Cから30gを取り出す。

次に、Aから取り出したものをCに、 Bから取り出したものAに、

Cから取り出したものをBに入れて、それぞれよくかき混ぜる。

作業2の後のAの濃度は 10.6%でした。

(1)作業1の後のAの濃度は何%でしたか。

 

(2)作業2の後、BとCの濃度は等しくなりました。

   このときのB、Cの濃度は何%ですか。

   ただし、作業1の後のCの濃度は、A、Bの濃度より高くなっていました。

 

(3) 最初、Cの濃度はAの濃度の3倍でした。

   最初のA、B、Cの濃度はそれぞれ何%でしたか。

Sst056s

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

11_20190812095101

解法例はこちらで!

         41_20190812095201

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

682

----------------------------------------------------

下のファミリーページにもどうぞ! ↓

問題+解法のセット集→「算数解き方ポータル」

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国180中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

中学受験算数分野別68項目へ

解けるかな?算数の難問に挑戦!

大人だって解ける、受験算数

中学受験算数、分野別解法集

図で解く算数

大人の脳勝算数 

難問、奇問、名作にチャレンジ!

フォト&ムービーで見る、不思議な世界 

不思議な休憩室

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

2019年6月 3日 (月)

分野別2800問と解法例

----------------------------------------------------

 

 

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

682

----------------------------------------------------

下のファミリーページにもどうぞ! ↓

問題+解法のセット集→「算数解き方ポータル」

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国180中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

中学受験算数分野別68項目へ

解けるかな?算数の難問に挑戦!

大人だって解ける、受験算数

中学受験算数、分野別解法集

図で解く算数

大人の脳勝算数 

難問、奇問、名作にチャレンジ!

フォト&ムービーで見る、不思議な世界 

不思議な休憩室

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

2019年3月11日 (月)

A、B、Cの濃度は何%?(今年 2019年 雙葉中学)

----------------------------------------------------

3つの容器A、B、Cに、濃度の異なる食塩水が 100gずつ入っています。

これらの食塩水に作業1をしました。

[作業1]

Aから 20g、Bから 30g、Cから 40gを取り出す。

次に、Aから取り出したものをBに、 Bから取り出したものをに、

Cから取り出したものをAに入れて、それぞれよくかき混ぜる。

作業1の後のBの濃度は 13%でした。

作業1でできた食塩水に、作業2をしました。

[作業2]

Aから40g、Bから20g、Cから30gを取り出す。

次に、Aから取り出したものをCに、 Bから取り出したものに、

Cから取り出したものをBに入れて、それぞれよくかき混ぜる。

作業2の後のAの濃度は 10.6%でした。

(1)作業1の後のAの濃度は何%でしたか。

 

(2)作業2の後、BとCの濃度は等しくなりました。

   このときのB、Cの濃度は何%ですか。

   ただし、作業1の後のCの濃度は、A、Bの濃度より高くなっていました。

 

(3) 最初、Cの濃度はAの濃度の3倍でした。

   最初のA、B、Cの濃度はそれぞれ何%でしたか。

Sst056s

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

解法例

(1)1回目でAは、100g-20g+40g=120gになり、

2回目で40g取り出したとき、120-40=80gになっています。

そこに、濃度13%のB20gが入り濃度が10.6%になるので、

てんびん図は下のようになります。

3111

重さの比はA:B=80:20=4:1

てんびんの長さは逆比になり、1:4

したがって作業1後のAの濃度は、

10.6-(13-10.6)÷4=10%

(2)てんびん図で表すと、

下の図のように、BとCの濃度、□%は等しくなります。

3112

したがって、

10+(C-10)×3/5=13+(C-13)×3/10

100+(C-10)×6=130+(C-13)×3

6×C+40=3×C+91

3×C=51

C=17%

□=13+(17-13)×3/10=14.2%

(3)作業1のAをてんびん図で表すと下のようになります。

3113

最初のAの濃度を◎%とすると、

◎+(3×◎-◎)1/3=10 より、

◎+(2×◎)/3=10

(5×◎)/3=10

◎=6%=A

C=6×3=18%

3114

B=13+(13-6)×2/7=15%

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

682

----------------------------------------------------

下のファミリーページにもどうぞ! ↓

問題+解法のセット集→「算数解き方ポータル」

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国170中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

中学受験算数分野別68項目へ

解けるかな?算数の難問に挑戦!

大人だって解ける、受験算数

中学受験算数、分野別解法集

図で解く算数

大人の脳勝算数 

難問、奇問、名作にチャレンジ!

フォト&ムービーで見る、不思議な世界 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

2018年3月 8日 (木)

食塩水は何g?(今年 2018年 武蔵中学)

----------------------------------------------------

ビーカーの中に3%の食塩水が入っています。

これを熱して、濃度が9%になるまで水分を 蒸発させました。

次に、5%の食塩水を200g加えたところ、

濃度が5.8%になりました。

最初にビーカー の中に入っていた食塩水は何gですか?

Sst045s

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

1gifyajirusi

図解と解法例はこちらに!

51

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

↓こちらファミリーページにもどうぞ!

問題+解法のセット集→「算数解き方ポータル」

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国170中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

中学受験算数分野別68項目へ

解けるかな?算数の難問に挑戦!

大人だって解ける、受験算数

算数、解法のリンク集

図で解く算数

大人の脳勝算数 

難問、奇問、名作にチャレンジ!

フォト&ムービーで見る、不思議な世界 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

2017年11月16日 (木)

20%の食塩水を何g入れましたか?(洗足学園中学 2017年)

----------------------------------------------------

ビーカーAに16%の食塩水400gが入っています。

Aから食塩水100gを 取り出し、Aに水を100g入れてよくかき混ぜ、

次にAから食塩水200gを取り出し、

Aに水を200g入れてよくかき混ぜました。

最後にAから食塩水を何gか取り出し、

取り出した量と同じ量の20%の食塩水をAに入れて

よくかき混ぜたところ13%の食塩水になりました。

20%の食塩水を何g入れましたか。

Sst055s

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

11


図解と解法例はこちらに!

6082

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

↓こちらファミリーページにもどうぞ!

問題+解法のセット集→「算数解き方ポータル」

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国170中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

中学受験算数分野別68項目へ

解けるかな?算数の難問に挑戦!

大人だって解ける、受験算数

算数、解法のリンク集

図で解く算数

大人の脳勝算数 

難問、奇問、名作にチャレンジ!

フォト&ムービーで見る、不思議な世界 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

2017年1月21日 (土)

最初の濃度は何%?(今年、2017年 灘中学 1日目)

---------------------------------------------------

----------------------------------------------------

容器Aに濃度が□%の砂糖水600gが入っており,

そのうち150gを空の容器Bに移しました。

その後,65gの砂糖を2つに分けて,

一方を容器Aに,もう一方を容器Bに入れてよくかき混ぜたところ,

すべての砂糖が溶け,容器Aの砂糖水の濃度は20%に,

容器Bの砂糖水の濃度は10%になりました。

□%=?

Sst055s

---------------------------------------------------

----------------------------------------------------

Gifyajirusi

図解と解法例はこちらに!

6082

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

↓こちらファミリーページにもどうぞ!

問題+解法のセット集→「算数解き方ポータル」

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国170中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

中学受験算数分野別68項目へ

受験算数、裏技WEB講座

1分で解ける算数

算数、解法のリンク集

図で解く算数

紙も鉛筆も使わないで解く算数 

難問、奇問、名作にチャレンジ!

フォト&ムービーで見る、不思議な世界 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

2016年3月 5日 (土)

食塩水Aの濃度は?(今年、2016年 海城中学)

----------------------------------------------------

10%の食塩水100gに、濃度がわからない食塩水Aを50g加えて、

さらに50gの水を加えたところ、食塩水の濃度は6%になりました。

加えた食塩水Aの濃度は何%ですか。

Scl007s

てんびん図と解法例はこちらに!

---------------------------------------------------

----------------------------------------------------

---------------------------------------------------

↓こちらファミリーページにもどうぞ!

問題+解法のセット集→「算数解き方ポータル」

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国170中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

中学受験算数分野別68項目へ

受験算数、裏技WEB講座

1分で解ける算数

算数、解法のリンク集

図で解く算数

紙も鉛筆も使わないで解く算数 

難問、奇問、名作にチャレンジ!

フォト&ムービーで見る、不思議な世界 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

2016年1月 3日 (日)

食塩水濃度と重さは?(筑波大学附属駒場中学 2014年)

----------------------------------------------------

大きな水槽に、濃度12%の食塩水が1kg入っています。

この水槽に、水と濃度12%の食塩水を、交互に次のように入れていきます。

1回目:水を入れて、

水槽の食塩水の濃度を、水を入れはじめる前の4/5倍の濃度にうすめます。

うすまったら、濃度12%の食塩水を加えて、水槽の食塩水を2kgにします。

2回目:水を入れて、

水槽の食塩水の濃度を、水を入れはじめる前の4/5倍の濃度にうすめます。

うすまったら、濃度12%の食塩水を加えて、水槽の食塩水を3kgにします。

以下同様に、

水と食塩水を交互に入れて、水槽の食塩水を1kgずつ増やしていきます。

そして、うすめるために一度に入れる水がちようど1kgになったとき、

その後は、食塩水と水を交互に1kgずつ入れ続けます。

(1)水槽の食塩水が2kgになったとき、濃度は何%ですか。

(2)うすめるために一度に入れる水が、初めてちょうど1kgになったとき、

   その1kgの水を入れて、 水槽の食塩水は何kgになりましたか。

(3)水槽の食塩水の濃度が最も低くなるとき、その濃度は何%ですか。

Ilm05_cb10028s

考え方と解法例はこちらに!

---------------------------------------------------

----------------------------------------------------

---------------------------------------------------

↓こちらファミリーページにもどうぞ!

問題+解法のセット集→「算数解き方ポータル」

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国170中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

中学受験算数分野別68項目へ

受験算数、裏技WEB講座

1分で解ける算数

受験算数、解法のスライド

図で解く算数

紙も鉛筆も使わないで解く算数 

難問、奇問、名作にチャレンジ!

フォト&ムービーで見る、不思議な世界 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

2015年11月 7日 (土)

できた食塩水の濃度は何%?(関西学院中学 2014年)

----------------------------------------------------

容器Aには11%の食塩水、容器Bには14.4%の食塩水が入っていました。

それぞれの容器に6%の食塩水を60gずつ加えると、

Aの 食塩水の濃度は9.5%、Bの食塩水の濃度は13%になりました。

そ の後、AとBの食塩水をすべて混ぜ合わせました。

できた食塩水の濃度は何%ですか。

Sst055s_2

図解と解法例はこちらに!

---------------------------------------------------

----------------------------------------------------

---------------------------------------------------

↓こちらファミリーページにもどうぞ!

問題+解法のセット集→「算数解き方ポータル」

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国170中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

中学受験算数分野別68項目へ

中学入試算数、よく出る問題はこれ!

1分で解ける算数

今年、2015年に出た中学入試算数問題!

図で解く算数

紙も鉛筆も使わないで解く算数 

難問、奇問、名作にチャレンジ!

フォト&ムービーで見る、不思議な世界 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

2015年9月11日 (金)

Bに入れた水の量は何g?(2015年 早稲田実業学校中等部)

----------------------------------------------------

2つの容器A、Bがあります。

Aには濃さが3%の食塩水400g、Bには濃さが8%の食塩水450gが入っています。

Bの食塩水を何gかAに入れた後、

Bに水を入れてAの食塩水とBの食塩水を同じ重さにしたところ、

Aの食塩水もBの食塩水も同じ濃さになりました。

このとき、Bに入れた水の量は何gですか。

Sst055s


考え方と解法例はこちらに!

---------------------------------------------------

----------------------------------------------------

---------------------------------------------------

↓こちらファミリーページにもどうぞ!

問題+解法のセット集→「算数解き方ポータル」

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国170中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

中学受験算数分野別68項目へ

解き絵さんの受験算数日記!

1分で解ける算数

今年、2015年に出た中学入試算数問題!

図で解く算数

紙も鉛筆も使わないで解く算数 

難問、奇問、名作にチャレンジ!

通勤、通学、待ち時間の脳活算数! 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ