----------------------------------------------------
下の図において,三角形 ABC は直角二等辺三角形で,
AC = BC = 9cm です。
BC を三等分する点をBに近い方から D, E とし,
Dを通り BC に垂直な直線をア,Eを通り BC に垂直な直線をイとします。
(1)三角形 ABC を直線アのまわりに1回転してできる立体の体積は,
三角形 ABC を直線 AC のまわりに1回転してできる立体の体積の何倍ですか.
(2)三角形 ABCを直線イのまわりに1回転してできる立体の体積は,
三角形 ABC を直線 AC のまわりに1回転してできる立体の体積の何倍ですか。

----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
解法例
△ABCをACのまわりで1回転させると、
円周率は共通なので、計算から除外して考えると、
この回転体の体積比は、
9×9×9×1/3=243
(1)は

半径6cm、高さ9cmの円柱から
点線部分の円すいを引きます。
6×6×9-6×6×6×1/3
=252
体積比は、252/243=28/27
(2)は
円すいと円柱の重なった立体から、
点線部分の円すいを引きます。
6×6×6×1/3-3×3×3×1/3=63
3×3×6-3×3×3×1/3=45
63+45=108
体積比は、108/243=4/9
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------

----------------------------------------------------
下のファミリーページにもどうぞ! ↓
問題+解法のセット集→「算数解き方ポータル」
どう解く?中学受験算数
パズルのような算数クイズ
算数オリンピック問題に挑戦!
全国170中学校の入試問題と解法
これが中学入試に出た図形問題!
公式、法則、受験算数の極意
中学受験算数分野別68項目へ
解けるかな?算数の難問に挑戦!
大人だって解ける、受験算数
中学受験算数、分野別解法集
図で解く算数
大人の脳勝算数
難問、奇問、名作にチャレンジ!
フォト&ムービーで見る、不思議な世界

にほんブログ村
中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」
最近のコメント