表面積問題より→直方体の切断(四谷大塚 2009年合不合判定予備テストから)
図のような直方体を、ア、イ、ウのいずれかの面に平行な面で切ります。切り終わったとき、ばらばらにして、できた立体の表面積の和を考えます。ア、イの面に平行な面で切ったとき、 できた立体の表面積の和はもとの直方体の表面積より900c㎡増えました。
ア、ウの面に平行な面で切ると660c㎡増えます。
イ、ウの面に平行な面で切ると840c㎡増えます。
もとの直方体の表面積は何c㎡ですか?
-----------------------------------
-----------------------------------
« 角度問題より→平面図形の角度(女子学院中学 2009年) | トップページ | パズル問題より→200段のピラミッドのレンガの数(第29回高校生クイズ全国大会1回戦問題から) »
「算数」カテゴリの記事
- 中学受験算数68分野別解法例(2019.06.03)
- 行き方は何通り?(栄光学園中学 2018年 )(2019.05.10)
- ゲームをしたのは何回?(今年 2019年 桜蔭 中学)(2019.03.05)
- 不合格だった人の数は?(2017年 海城中学)(2019.01.20)
- この三角形の面積は何c㎡?(今年 2017年 洗足学園中学)(2018.12.30)
「中学入試」カテゴリの記事
- 中学受験算数68分野別解法例(2019.06.03)
- 行き方は何通り?(栄光学園中学 2018年 )(2019.05.10)
- ゲームをしたのは何回?(今年 2019年 桜蔭 中学)(2019.03.05)
- 不合格だった人の数は?(2017年 海城中学)(2019.01.20)
- この三角形の面積は何c㎡?(今年 2017年 洗足学園中学)(2018.12.30)
「切り口」カテゴリの記事
- 中学受験算数68分野別解法例(2019.06.03)
- 切り口の図形は?(2016年 東海大学付属相模高等学校中等部)(2017.02.27)
- 立体図形の切り口(開成中学 2004年)(2016.10.19)
- 中学入試算数67分野別解法!残った立体の体積は?(早稲田中学 2014年)(2015.02.04)
- 2点間の最短ルートは?(大阪桐蔭中学 2006年)(2014.03.05)
「立体図形」カテゴリの記事
- 中学受験算数68分野別解法例(2019.06.03)
- 光 が通る部分の体積は?(2016年2日目 灘中学)(2018.12.22)
- 重なった立方体の切り口は?(久留米大学附設中学 2012年)(2018.11.14)
- 影の長さは?(2017年 芝中学)(2018.10.05)
- 棒はどのように見えますか?(今年 2018年 筑波大学附属中学)(2018.09.02)
「表面積」カテゴリの記事
- 中学受験算数68分野別解法例(2019.06.03)
- 立体の表面積は?(神戸女学院中学部 2014年)(2017.04.19)
- 体積と表面積は?(今年、2016年 大阪星光学院中学)(2016.12.06)
- 積み木の表面積は?(雙葉中学 2014年)(2016.10.08)
- どんな立体でしょうか?(カリタス女子中学 2012年)(2016.05.31)
「クイズ」カテゴリの記事
- 中学受験算数68分野別解法例(2019.06.03)
- 行き方は何通り?(栄光学園中学 2018年 )(2019.05.10)
- ゲームをしたのは何回?(今年 2019年 桜蔭 中学)(2019.03.05)
- 不合格だった人の数は?(2017年 海城中学)(2019.01.20)
- この三角形の面積は何c㎡?(今年 2017年 洗足学園中学)(2018.12.30)
「パズル」カテゴリの記事
- 中学受験算数68分野別解法例(2019.06.03)
- 行き方は何通り?(栄光学園中学 2018年 )(2019.05.10)
- ゲームをしたのは何回?(今年 2019年 桜蔭 中学)(2019.03.05)
- 不合格だった人の数は?(2017年 海城中学)(2019.01.20)
- この三角形の面積は何c㎡?(今年 2017年 洗足学園中学)(2018.12.30)
« 角度問題より→平面図形の角度(女子学院中学 2009年) | トップページ | パズル問題より→200段のピラミッドのレンガの数(第29回高校生クイズ全国大会1回戦問題から) »
コメント