計算の規則問題より→なぞの箱の秘密は?(白百合学園中学 2007年)
連続した4つの数を入れると図Aのように出てくる【なぞの箱A】があります。
(1)まずはじめに、1234を【なぞの箱A】に入れます。2回目以降は、その出てきた数を再び【なぞの箱A】に入れます。これをくり返していくと、2007回目にはどんな数が出てきますか。
次に、連続した4つの数を入れると、図Bのように出てくる【なぞの箱B】を用意しました。
(2)はじめに、1234を【なぞの箱A】に入れ、2回目は、その出てきた数を【なぞの箱B】に入れ、3回目は、その出てきた数を【なぞの箱A】に入れ、・・・と、A,Bを交互に入れていきます。2007回目にはどんな数が出てきますか。
-----------------------------------
-----------------------------------
« 速さと図とグラフ問題より→グラフを読み取る力(桜蔭中学 2011年) | トップページ | 平均算を応用した推理問題(海城中学 2007年) »
「算数」カテゴリの記事
- 中学受験算数68分野別解法例(2019.06.03)
- 行き方は何通り?(栄光学園中学 2018年 )(2019.05.10)
- ゲームをしたのは何回?(今年 2019年 桜蔭 中学)(2019.03.05)
- 不合格だった人の数は?(2017年 海城中学)(2019.01.20)
- この三角形の面積は何c㎡?(今年 2017年 洗足学園中学)(2018.12.30)
「中学入試」カテゴリの記事
- 中学受験算数68分野別解法例(2019.06.03)
- 行き方は何通り?(栄光学園中学 2018年 )(2019.05.10)
- ゲームをしたのは何回?(今年 2019年 桜蔭 中学)(2019.03.05)
- 不合格だった人の数は?(2017年 海城中学)(2019.01.20)
- この三角形の面積は何c㎡?(今年 2017年 洗足学園中学)(2018.12.30)
「規則性」カテゴリの記事
- 中学受験算数68分野別解法例(2019.06.03)
- 何個の○をぬることができますか? (今年 2018年 城北中学)(2018.08.13)
- 面の値はいくつ?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.05.07)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.03.31)
- この記号の規則性は?(東京農業大学第一中等部 2014年)(2017.12.31)
「計算」カテゴリの記事
- 中学受験算数68分野別解法例(2019.06.03)
- 操作計算の規則性と場合の数(灘中学 2014年)(2017.10.02)
- 操作計算のこたえは?(豊島岡女子学園中学 2014年)(2015.11.14)
- 中学入試算数67分野別解法!算の基本的な性質は?(公文国際学園中等部 2011年)(2015.01.16)
- 小学生の方程式問題(鴎友学園女子中学 2009年)(2014.06.13)
「クイズ」カテゴリの記事
- 中学受験算数68分野別解法例(2019.06.03)
- 行き方は何通り?(栄光学園中学 2018年 )(2019.05.10)
- ゲームをしたのは何回?(今年 2019年 桜蔭 中学)(2019.03.05)
- 不合格だった人の数は?(2017年 海城中学)(2019.01.20)
- この三角形の面積は何c㎡?(今年 2017年 洗足学園中学)(2018.12.30)
「パズル」カテゴリの記事
- 中学受験算数68分野別解法例(2019.06.03)
- 行き方は何通り?(栄光学園中学 2018年 )(2019.05.10)
- ゲームをしたのは何回?(今年 2019年 桜蔭 中学)(2019.03.05)
- 不合格だった人の数は?(2017年 海城中学)(2019.01.20)
- この三角形の面積は何c㎡?(今年 2017年 洗足学園中学)(2018.12.30)
「操作計算」カテゴリの記事
- 中学受験算数68分野別解法例(2019.06.03)
- 根気強さが試される、面白い問題(筑波大学附属駒場中学 2002年)(2016.05.19)
- 連続した数の掛け算(筑波大学附属駒場中学 2012年)(2015.12.18)
- 68分野別解法!分数の操作計算 (慶應義塾普通部 2012年)(2015.11.22)
- 筑波大学附属駒場中学、今年2015年の最初の操作計算問題から(2015.08.05)
« 速さと図とグラフ問題より→グラフを読み取る力(桜蔭中学 2011年) | トップページ | 平均算を応用した推理問題(海城中学 2007年) »
コメント