サイコロの規則性→サイコロの三面和(筑波大学附属駒場中学 2010年)
----------------------------------------------------
サイコロは向かい合う面の数の和が「7」になっています。サイコロを図1のように見ると、3つの面を同時に見ることができます。このとき見えている3つの目の数の和を【三面和】と呼ぶことにします。図1の状態の三面和は「6」です。
平面上に置いたサイコロを、底面のひとつの辺を軸(じく)として回転させてたおしたときの三面和を考えます。下の図2のように図1の状態から右に1回たおしたときの三面和は「7」です。
また、下の図3のように図1の状態から手前に1回たおしたときの三面和は「9」です。このとき、次の問に答えなさい。
(1)サイコロを図1の状態から、下の図4のように右に続けてたおしていきます。図1の状態から2回たおしたとき、3回たおしたとき、4回たおしたときの三面和をそれぞれ答えなさい。
(2)図1の状態からサイコロを、まず右に1回たおし、次に手前に1回たおし、次に右に1回たおし、次に手前に1回たおし、・・・というように、下の図5のようにたおしていきます。
(ア)図1の状態から2回たおしたとき、 図1の状態から3回たおしたとき、図1の状態から4回たおしたときの三面和をそれぞれ答えなさい。
(イ)図1の状態から、2010回たおしたときまでの2011個の三面和の合計を求めなさい。
-----------------------------------
-----------------------------------
« 計算の規則→難しそうな記号ですが、どんな規則?(鎌倉学園中学 2009年) | トップページ | 比例問題より→道のりの比(学芸大学附属竹早中学 2010年) »
「算数」カテゴリの記事
- 中学受験算数68分野別解法例(2019.06.03)
- 行き方は何通り?(栄光学園中学 2018年 )(2019.05.10)
- ゲームをしたのは何回?(今年 2019年 桜蔭 中学)(2019.03.05)
- 不合格だった人の数は?(2017年 海城中学)(2019.01.20)
- この三角形の面積は何c㎡?(今年 2017年 洗足学園中学)(2018.12.30)
「中学入試」カテゴリの記事
- 中学受験算数68分野別解法例(2019.06.03)
- 行き方は何通り?(栄光学園中学 2018年 )(2019.05.10)
- ゲームをしたのは何回?(今年 2019年 桜蔭 中学)(2019.03.05)
- 不合格だった人の数は?(2017年 海城中学)(2019.01.20)
- この三角形の面積は何c㎡?(今年 2017年 洗足学園中学)(2018.12.30)
「図形移動」カテゴリの記事
- 中学受験算数68分野別解法例(2019.06.03)
- かくれることのできる範囲は?(2015年 浅野中学)(2018.06.15)
- 点の移動と旅人算(2016年 筑波大学附属駒場中学)(2018.04.23)
- 決まった操作による移動(2016年 開成中学)(2018.01.04)
- 輪が通過した部分の面積は?(2017年 灘中学 1日目)(2017.11.23)
「規則性」カテゴリの記事
- 中学受験算数68分野別解法例(2019.06.03)
- 何個の○をぬることができますか? (今年 2018年 城北中学)(2018.08.13)
- 面の値はいくつ?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.05.07)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.03.31)
- この記号の規則性は?(東京農業大学第一中等部 2014年)(2017.12.31)
「クイズ」カテゴリの記事
- 中学受験算数68分野別解法例(2019.06.03)
- 行き方は何通り?(栄光学園中学 2018年 )(2019.05.10)
- ゲームをしたのは何回?(今年 2019年 桜蔭 中学)(2019.03.05)
- 不合格だった人の数は?(2017年 海城中学)(2019.01.20)
- この三角形の面積は何c㎡?(今年 2017年 洗足学園中学)(2018.12.30)
「パズル」カテゴリの記事
- 中学受験算数68分野別解法例(2019.06.03)
- 行き方は何通り?(栄光学園中学 2018年 )(2019.05.10)
- ゲームをしたのは何回?(今年 2019年 桜蔭 中学)(2019.03.05)
- 不合格だった人の数は?(2017年 海城中学)(2019.01.20)
- この三角形の面積は何c㎡?(今年 2017年 洗足学園中学)(2018.12.30)
「カード」カテゴリの記事
- 中学受験算数68分野別解法例(2019.06.03)
- カードゲームの推理は?(今年、2016年 西大和学園中学)(2017.01.28)
- カードのままこだて(鎌倉学園中学 2014年)(2015.07.30)
- ままこだて問題の規則性(武蔵中学 2011年)(2014.04.21)
- 取ったカードの推理(神奈川大学附属中学 2010年)(2013.11.12)
「サイコロ」カテゴリの記事
- 中学受験算数68分野別解法例(2019.06.03)
- 表面の数の和はいくつ?(大妻中学 2010年)(2018.04.28)
- サイコロの転がる規則性は?(久留米大学附設中学 2012年)(2016.12.12)
- さいころの転がり方(城北埼玉中学 2010年)(2016.01.07)
- ころがったサイコロの目は?(筑波大附属中学 2009年)(2015.07.18)
« 計算の規則→難しそうな記号ですが、どんな規則?(鎌倉学園中学 2009年) | トップページ | 比例問題より→道のりの比(学芸大学附属竹早中学 2010年) »
コメント