68分野細目記事リスト

不思議な休憩室

« 操作計算の条件を満たす数は?(麻布中学 2012年) | トップページ | 計算の推理(筑波大附属中学 受験算数問題 2008年) »

平面と立体の重なり(洛星中学 2013年)

----------------------------------------------------

3つの正方形の紙を重ねたところ、下の図1のようになりました。ただし、図1の角はすべて直角です。

Pic_3388q

(1)正方形の紙が3枚とも重なっている部分の面積を求めなさい。

(2)正方形の紙が2枚以上重なっている部分の面積を求めなさい。

立方体を使って、下の図2のように地面に穴をあけます。穴をあけるときは立方体を図2のように地表まで地面にうめ、取り出すものとします。

Pic_3389q

(3)3種類の立方体を1つずつ順番に使って穴をあけたところ、できた穴を上から見ると図1のようになりました。この穴の容積を求めなさい。

イメージ図解と解法例

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

スマホ向け解法集→「中学受験ー算数解き方ポータル」

« 操作計算の条件を満たす数は?(麻布中学 2012年) | トップページ | 計算の推理(筑波大附属中学 受験算数問題 2008年) »

算数」カテゴリの記事

中学入試」カテゴリの記事

見取り図」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

算数オリンピック」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平面と立体の重なり(洛星中学 2013年):

« 操作計算の条件を満たす数は?(麻布中学 2012年) | トップページ | 計算の推理(筑波大附属中学 受験算数問題 2008年) »

スポンサード リンク


2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28