ままこだて問題の規則性(武蔵中学 2011年)
----------------------------------------------------
[ 1 ]、[ 2 ]、[ 3 ]、・・・、[ 176 ] の176枚のカードが、上からこの順になるように重ねてあります。一番上のカードを一番下に移し、見えたカードを一枚取り除きます。これをカードが最後の一枚になるまでくり返します。1回目は[ 1 ] を一番下に移し、[ 2 ] を取り除きます。2回目は[ 3 ] を一番下に移し、[ 4 ] を取り除きます。このとき、次の問に答えなさい。
(1)偶数が書かれたカードが全部取り除かれるのは何回目ですか。
(2)100回目に取り除かれるカードに書かれている数を答えなさい。
(3)最後の一枚のカードに書かれている数を答えなさい。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
« 長さ比と面積比(駒場東邦中学 2014年) | トップページ | パズルのような等積移動(東洋英和女学院中学部 2008年) »
「算数」カテゴリの記事
- 中学受験算数68分野別解法例(2019.06.03)
- 行き方は何通り?(栄光学園中学 2018年 )(2019.05.10)
- ゲームをしたのは何回?(今年 2019年 桜蔭 中学)(2019.03.05)
- 不合格だった人の数は?(2017年 海城中学)(2019.01.20)
- この三角形の面積は何c㎡?(今年 2017年 洗足学園中学)(2018.12.30)
「中学入試」カテゴリの記事
- 中学受験算数68分野別解法例(2019.06.03)
- 行き方は何通り?(栄光学園中学 2018年 )(2019.05.10)
- ゲームをしたのは何回?(今年 2019年 桜蔭 中学)(2019.03.05)
- 不合格だった人の数は?(2017年 海城中学)(2019.01.20)
- この三角形の面積は何c㎡?(今年 2017年 洗足学園中学)(2018.12.30)
「規則性」カテゴリの記事
- 中学受験算数68分野別解法例(2019.06.03)
- 何個の○をぬることができますか? (今年 2018年 城北中学)(2018.08.13)
- 面の値はいくつ?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.05.07)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.03.31)
- この記号の規則性は?(東京農業大学第一中等部 2014年)(2017.12.31)
「クイズ」カテゴリの記事
- 中学受験算数68分野別解法例(2019.06.03)
- 行き方は何通り?(栄光学園中学 2018年 )(2019.05.10)
- ゲームをしたのは何回?(今年 2019年 桜蔭 中学)(2019.03.05)
- 不合格だった人の数は?(2017年 海城中学)(2019.01.20)
- この三角形の面積は何c㎡?(今年 2017年 洗足学園中学)(2018.12.30)
「パズル」カテゴリの記事
- 中学受験算数68分野別解法例(2019.06.03)
- 行き方は何通り?(栄光学園中学 2018年 )(2019.05.10)
- ゲームをしたのは何回?(今年 2019年 桜蔭 中学)(2019.03.05)
- 不合格だった人の数は?(2017年 海城中学)(2019.01.20)
- この三角形の面積は何c㎡?(今年 2017年 洗足学園中学)(2018.12.30)
「カード」カテゴリの記事
- 中学受験算数68分野別解法例(2019.06.03)
- カードゲームの推理は?(今年、2016年 西大和学園中学)(2017.01.28)
- カードのままこだて(鎌倉学園中学 2014年)(2015.07.30)
- ままこだて問題の規則性(武蔵中学 2011年)(2014.04.21)
- 取ったカードの推理(神奈川大学附属中学 2010年)(2013.11.12)
「算数オリンピック」カテゴリの記事
- 中学受験算数68分野別解法例(2019.06.03)
- 的当てのつるかめ算((明星中学 2010年)(2016.08.14)
- オリンピックの輪を塗り分ける!(渋谷教育学園幕張中学 2005年)(2015.12.22)
- 中学入試算数67分野別解法!オリンピックの輪の塗り分け!(渋谷教育学園幕張中学 2005年)(2014.11.11)
- 江戸時代の算術書より(清真学園中学 2012年)(2014.09.12)
« 長さ比と面積比(駒場東邦中学 2014年) | トップページ | パズルのような等積移動(東洋英和女学院中学部 2008年) »
コメント