折り紙の規則性を見つける難問!(筑波大学附属駒場中学 2007年)
----------------------------------------------------
正方形の紙に次のような操作を行います。
上の操作を1回と数え、操作を何回か続けて行います。操作を何回か続けて行ってできた正方形を下の図1のようにハサミで4つの同じ大きさの正方形に切り離してから、折られて重なっている紙は全て広げます。このとき、次の問に答えなさい。
(1)操作を1回行ってからハサミで切り離し、広げると、どのような紙ができますか。下の図2に元となる正方形が描かれています。切れ目を線で示しなさい。なお、正方形の各辺は4等分されています。
(2)操作を何回か続けて行ってからハサミで切り離し、広げると面積の異なる紙が何枚かずつできますが、そのうち一番大きい紙が1000枚以上ありました。操作を行った回数として考えられる最も小さい数を答えなさい。
(3)操作を何回か続けて行ってからハサミで切り離し、広げると一番大きい紙が10000枚以上ありました。このとき2番目に大きい紙は何枚できていますか。考えられる枚数のうち、最も小さい数を答えなさい。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
« へだたりと時間のグラフ(明治大学付属明治中学 2011年) | トップページ | 正六角形と正方形(早稲田中学 2007年) »
「算数」カテゴリの記事
- 中学受験算数68分野別解法例(2019.06.03)
- 行き方は何通り?(栄光学園中学 2018年 )(2019.05.10)
- ゲームをしたのは何回?(今年 2019年 桜蔭 中学)(2019.03.05)
- 不合格だった人の数は?(2017年 海城中学)(2019.01.20)
- この三角形の面積は何c㎡?(今年 2017年 洗足学園中学)(2018.12.30)
「中学入試」カテゴリの記事
- 中学受験算数68分野別解法例(2019.06.03)
- 行き方は何通り?(栄光学園中学 2018年 )(2019.05.10)
- ゲームをしたのは何回?(今年 2019年 桜蔭 中学)(2019.03.05)
- 不合格だった人の数は?(2017年 海城中学)(2019.01.20)
- この三角形の面積は何c㎡?(今年 2017年 洗足学園中学)(2018.12.30)
「規則性」カテゴリの記事
- 中学受験算数68分野別解法例(2019.06.03)
- 何個の○をぬることができますか? (今年 2018年 城北中学)(2018.08.13)
- 面の値はいくつ?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.05.07)
- 開いている?閉まっている?(2017年 筑波大学附属駒場中学)(2018.03.31)
- この記号の規則性は?(東京農業大学第一中等部 2014年)(2017.12.31)
「クイズ」カテゴリの記事
- 中学受験算数68分野別解法例(2019.06.03)
- 行き方は何通り?(栄光学園中学 2018年 )(2019.05.10)
- ゲームをしたのは何回?(今年 2019年 桜蔭 中学)(2019.03.05)
- 不合格だった人の数は?(2017年 海城中学)(2019.01.20)
- この三角形の面積は何c㎡?(今年 2017年 洗足学園中学)(2018.12.30)
「パズル」カテゴリの記事
- 中学受験算数68分野別解法例(2019.06.03)
- 行き方は何通り?(栄光学園中学 2018年 )(2019.05.10)
- ゲームをしたのは何回?(今年 2019年 桜蔭 中学)(2019.03.05)
- 不合格だった人の数は?(2017年 海城中学)(2019.01.20)
- この三角形の面積は何c㎡?(今年 2017年 洗足学園中学)(2018.12.30)
「折り紙」カテゴリの記事
- 中学受験算数68分野別解法例(2019.06.03)
- 図3ができる図形は?(筑波大学附属中学 2014年)(2017.08.23)
- 折り紙の切り取り(鎌倉女学院中学 2010年)(2016.05.27)
- 折った部分の面積は?(青山学院中等部 2007年)(2016.05.24)
- 中学入試算数67分野別解法!折り紙を切って広げると・・・(大阪桐蔭中学 2010年)(2015.05.20)
「算数オリンピック」カテゴリの記事
- 中学受験算数68分野別解法例(2019.06.03)
- 的当てのつるかめ算((明星中学 2010年)(2016.08.14)
- オリンピックの輪を塗り分ける!(渋谷教育学園幕張中学 2005年)(2015.12.22)
- 中学入試算数67分野別解法!オリンピックの輪の塗り分け!(渋谷教育学園幕張中学 2005年)(2014.11.11)
- 江戸時代の算術書より(清真学園中学 2012年)(2014.09.12)
« へだたりと時間のグラフ(明治大学付属明治中学 2011年) | トップページ | 正六角形と正方形(早稲田中学 2007年) »
コメント