68分野細目記事リスト

不思議な休憩室

« 順位をあてて(中学受験算数 論証と推理) | トップページ | 折り紙の規則性を見つける難問!(筑波大学附属駒場中学 2007年) »

へだたりと時間のグラフ(明治大学付属明治中学 2011年)

----------------------------------------------------

太郎君と花子さんが家から駅まで歩きます。花子さんの家は太郎君が 駅に向かう途中にあり、太郎君の家と花子さんの家は285m離れています。太郎君と花子さんの歩く速さの比は7:5で、花子さんが家を出発し、遅れて太郎 君が家を出発しましたが、太郎君が先に駅に着きました。下の図は太郎君と花子さんのへだたり(距離)と時間のようすをグラフに表したものです。このとき、 次の各問いに答えなさい。

(1)花子さんの歩く速さは毎分何mですか。

(2)太郎君の家から駅までの道のりは何mですか。

1

考え方と答え

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

スマホ向け解法集→「中学受験ー算数解き方ポータル」

« 順位をあてて(中学受験算数 論証と推理) | トップページ | 折り紙の規則性を見つける難問!(筑波大学附属駒場中学 2007年) »

算数」カテゴリの記事

中学入試」カテゴリの記事

速さ」カテゴリの記事

グラフ」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

算数オリンピック」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: へだたりと時間のグラフ(明治大学付属明治中学 2011年):

« 順位をあてて(中学受験算数 論証と推理) | トップページ | 折り紙の規則性を見つける難問!(筑波大学附属駒場中学 2007年) »

スポンサード リンク


2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28