68分野細目記事リスト

不思議な休憩室

« 速さと時間と道のり(桐朋中学 2012年) | トップページ | 連続した数の掛け算(筑波大学附属駒場中学 2012年) »

鏡に映った形はどれ?(桜蔭中学 2005年 理科)

----------------------------------------------------

鏡を利用したおもちゃである万華鏡(まんげきょう)について考えてみます。万華鏡は、下の図のように3枚の細長い鏡を正三角形になるように組み合わせたものです。

Pic_1743q

紙片を入れた反対側から万華鏡をのぞくと、下の図のように正三角形がすきまなくならんで見えます。下の図の中心にある正三角形の中に見える紙片は実物です。そのまわりの正三角形の中には、くり返し鏡で反射した紙片が見えますが、実物の紙片しか描かれていません。

Pic_1742q

このとき、次の問に答えなさい。

(1)万華鏡をのぞいた上の図のあ、い、うの正三角形はどのように見えますか。次のア~カから正しいものを選んで記号で答えなさい。

Pic_1744q

(2)あ、い、うの位置の紙片は、それぞれ鏡に何回反射して見えたものですか。

考え方と解法例

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

スマホ向け解法集→「中学受験ー算数解き方ポータル」

« 速さと時間と道のり(桐朋中学 2012年) | トップページ | 連続した数の掛け算(筑波大学附属駒場中学 2012年) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

中学入試」カテゴリの記事

平面図形」カテゴリの記事

立体図形」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

算数オリンピック」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鏡に映った形はどれ?(桜蔭中学 2005年 理科):

« 速さと時間と道のり(桐朋中学 2012年) | トップページ | 連続した数の掛け算(筑波大学附属駒場中学 2012年) »

スポンサード リンク


2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28